女声ボイストレーナー 石井 実香
音楽教室「音の実」を主宰して後進の指導に当たっている。
東京音楽大学声楽科卒業。在学中、高橋啓三、橘洋子、石井真紀、
釜洞祐子の各氏に師事。フランス歌曲、ロシア歌曲を中心に様々な
国の音楽を学ぶ。
合唱団やカルチャースクールにてボイストレーナーとして活躍するほか
音楽教室「音の実」を主宰して後進の指導に当たっている。
目黒星美学園中学高等学校、法政大学高等学校非常勤講師を務める。
啓声会会員。日本声楽アカデミー准会員。ロシア声楽曲研究会会員。
男声ボイストレーナー 猪村 浩之
武蔵野音楽大学声楽学科卒業、及び同大学院修了。第32回イタリア声楽コンコルソ入選、1999年よりイタリアに留学。ミラノ音楽院にて研鑽を積む。
ヴィッラ劇場(ミラノ)にてモーツアルト「コシファン トゥッテ」フェランド役にて、イタリア・オペラデビュー。帰国後は藤沢市民オペラ、オッフェンバック「地獄のオルフェ」のプルトン役、音楽ドラマ「シュウベルト」のシュバウン役に抜擢される。2005年7月に新国立劇場にて「ジャンニ・スキッツキ」で二期会オペラデビュー。
これまで、オペラでは2011年杉並公会堂開館5周年オペラ「椿姫」にてアルフレード役にて出演。コンサートでは2003年北九州国際音楽祭出演や2011年、
新宿文化センター主催のニュウイヤーオペレッタコンサートにて、東京フィルハーモニーベートーベン第九、モーツアルト レクイエム 戴冠ミサ などのソリストとして出演。
豪華客船「にっぽん丸」のエンターテイナーに抜擢されるなど活躍の場を広げている。第17回モンカリエーリ国際声楽コンクール第二位、第2回ブラームス国際声楽コンクール第二位受賞。二期会会員。
ピアノ 松山 玲奈
3歳よりピアノを始める。5歳から11歳まで毎年、1年のうちの1ヶ月を才能教育研究会 より、海外に派遣されて、米カーネギーホール、英バービカンホールをはじめ、欧米十 数 ヵ国で演奏。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学を経て、同大学院を首席に て修了。ザルツブルグ・モーツアルテウム夏期音楽アカデミーにて優秀者によるアカデミーコンツエルト出演。
第28回霧島国際音楽祭にて、若い音楽家たちのコンサートに出演。 第2回東京音楽コンクール入選。日本各地の音楽祭やマスタークラスの
コンクールでの伴奏を務める。
現在、桐朋学園大学音楽部管楽器委嘱演奏員を務めると共に、ソロや室内楽、ソリスト等全国的に活躍の場を広めている。
練馬混声合唱団では第46回定期演奏会から伴奏を務めている。
◎指導者プロフィール
指揮 高瀬 新一郎
国立音楽大学卒業 日本吹奏楽指導者協会会員
(社)全日本吹奏楽連盟東京支部常任理事 多摩音楽振興会会長
東京都高等学校吹奏楽連盟副理事長 八王子市内高等学校吹奏楽連盟副理事長 多摩音楽振興会会長 練馬女声コーラス指揮者
1994年、日米吹奏楽指導者コンペティション(ハワイ)に東京都高等学校選抜バンド指揮者として参加1990,1991,1997、2000,2003,2006年にウイーン世界青少年音楽祭に八王子市内高等学校吹奏楽部を率いて6度参加、協評を博した2000,2003.2006年には吹奏楽部門第1位、コーラス、オーケストラ、吹奏楽の3部門の
最優秀に当たる「ウイーン大賞」を3回連続受賞・・・、以後も指導を続けて、2025年
には高等学校ス奏楽大会で念願の「金賞」を獲得した。
練馬混声合唱団では団創設(1968年)以来、指導に当たっている。



うた仲間 募集 !!!
◎ ミサ曲から邦人曲、ポップスまで・・・ “幅広いレパートリー”が練馬混声合唱団の特徴です。
◎ 第52回定期演奏会《2023/11/5》はコロナ禍の中、地元を離れ、所沢市民文化センターミューズ
アークホールにて、成功裏に終了! 第53回定期演奏会・・・・・は改装なった地元、練馬文化センター
に戻り相変わらず1,000人超の観客を集めました。常に団員を募集しておりますが、最近は特に団員数
を増やしています。
◎ 委嘱作品等で常に新しい作品を発信することを心がけており、40周年記念の第39回定期演奏会
《2008/5/10》では・・・
混声合唱曲集 “トンボとそら” まどみちお作詞 信長貴富作曲 を初演・・・

◎ 第51回定期演奏会《2022/09/18》では・・・
混声合唱曲集 “平成のヒット曲メドレー” 首藤健太郎編曲 を初演し、好評を博しました。
第1組曲(平成前期編) ・少年時代 ・どんなときも。 ・時代 ・春よ、来い ・あなたに逢いたくて
第2組曲(平成中期編) ・だんご3兄弟 ・涙そうそう ・世界に一つだけの花 ・千の風になって ・手紙~拝啓十五の君へ
第3組曲(平成後期編) ・また君に恋してる ・ありがとう 紅蓮の弓矢 ・365日の紙飛行機 ・花は咲く

みなさん、楽しい 合唱団にぜひいらしてください!!!
見学だけでも大歓迎ですので・・・お気軽にどうぞ!!!
合唱経験の少ない方でも問題ありません。
◎ 定期の練習は毎週金曜日18:15~20:45です。
コンサート近くになると強化練習や合宿を行います。
◎ 練習会場は練馬区生涯学習センター及び練馬区勤労福祉会館・光が丘区民センターがメインです。
詳しくはフェルマ―タ等をご覧ください。
◎ 見学を希望される方はメールで申し込んでください。 senshu88@hotmail.com or hhtaki@gmail.com
お電話での申し込みは… 090-9143-8656 (中尾) or 090-8342-7012 (中津)・・・へ
通常翌日には連絡を差し上げます。


