2023年5月26日(金) |
定期練習 |
5月26日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:00~21:00
練習曲 :SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三 (別プリント)[ねりまシニアネットワーク曲]
(別プリント) 小原節 鹿児島民謡 岡本敏明編曲 [ねりまシニアネットワーク曲]
気球にのってどこまでも 東龍男作詞 平岩毅州作曲 高波晋一編曲
各駅停車 菊池勲作詞 高波晋一作曲
平成のヒット曲メドレー第2組曲 だんご三兄弟 涙そうそう 世界に一つだけの花
千の風になって 手紙~拝啓十五の君へ [ねりまシニアネットワーク曲]
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 4 山が 6 雪の日に
混声合唱 日本の四季の歌 ー中田喜直作品集ー 7.雪のふるまちを 内村直也作詞
Jazz Missa Brevis Will Todd 2-Gloria in excelsis 5 ー Agnus Dei
※ 練習計画 配布 ※ フェルマータ2022年度 第11号 配布
◆地震相次ぐ5月◆ 26日19時03分頃千葉・茨城で震度5弱の地震あり・・・練習会場でも長い振動を感じる・・・
|
|
|
|
2023年5月19日(金) |
定期練習 |
5月19日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:00~21:00 高瀬先生体調不良のためお休み・・・橋谷田智史副指揮者代行
練習曲 :SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三 (別プリント)[ねりまシニアネットワーク曲]
(別プリント) 小原節 鹿児島民謡 岡本敏明編曲 [ねりまシニアネットワーク曲]
平成のヒット曲メドレー第2組曲 だんご三兄弟 涙そうそう 世界に一つだけの花
千の風になって 手紙~拝啓十五の君へ [ねりまシニアネットワーク曲]
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 3 流れ 7 真昼の星
Jazz Missa Brevis Will Todd 2-Gloria in excelsis
※ 吉野辺パートリーダーより : 合宿日程発表 ・・・ 9月23日(土)~24日(日) 会場・・・秩父 横瀬町 せせらぎの宿 「ごかばし」・・・
※ 男声ボイストレーニング日程 6月29日(木)18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室 指導:猪村浩之先生
|
|
|
|
2023年5月12日(金) |
定期練習 |
5月12日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:00~21:00
練習曲 :SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三 (別プリント)[ねりまシニアネットワーク曲]
(別プリント) 小原節 鹿児島民謡 岡本敏明編曲 [ねりまシニアネットワーク曲]
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 6 雪の日に
Jazz Missa Brevis Will Todd 3-Sanctus
※ 塩田技術部長より : 「心の四季」について・・・大変難しい曲に挑んでいるため、楽譜の最後にある「演奏上の注意」にも目を通してほしい・・・
※ 4月21日に見学された・・・ソプラノ 広瀬 由美子さん(大泉学園町在住)入団表明!!!メゾソプラノへ らんららんららん大歓迎です!
※ お奨め演奏会 🎵歌劇ラ・ボエーム演奏会形式🎵 6月29日(木)19:00開演 代々木上原ムジカーザ
※ お奨め演奏会 🎵うたごえスマイル🎵 6月15日(木)10:00~12:00 7月11日(火)14:00~16:00 Coconeri ホール
|
|
|
|
2023年5月11日(木) |
男声ボイストレーニング |
5月11日(木) 男声ボイストレーニング実施 生涯学習センター第3教室 18:00~20:00 指導:猪村浩之先生
個人レッスンの後、混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 1 風が 2 みずすまし の特訓を受ける。。。
風が・・・ 『曲の持つ [揺れ] を意識して感動的に・・・』 『31小節 ・ 32小節(ベース)高音に移る前の、スラ―の付いている箇所は特に音を抜かずに・・・』
『35小節~58小節(秋の部分)感情を抑え気味にして、むしろ淡々と歌う・・・』 『58小節~78小節(冬の部分)感情を抑えてのっぺりとー』
みずすまし・・・『大きくはないが水のたっぷりある池を想像しながら、その中の一滴を歌い込む・・・』等々大変有意義なVT時間を過ごしました。

|
|
|
|
2023年5月5日(金) |
定期練習 |
5月5日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:00~21:00
練習曲 : 混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 6 雪の日に
SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三 (別プリント)
小原節 (プリント配布)
平成のヒット曲メドレー第2組曲 だんご三兄弟 涙そうそう 世界に一つだけの花
千の風になって 手紙~拝啓十五の君へ
Jazz Missa Brevis Will Todd 1-Kyrie eleison
※ 塩田技術部長より : ねりまシニアネットワーク NSN 出演予定・・・7月30日(日) 於:ココネリ ホール 曲目決定 ↓
: 5月11日(木) 男声ボイストレーニングには 「心の四季」 楽譜持参のこと (練習計画参照)
※ 練習計画 配布
|
|
|
|
2023年5月4日(木) |
春の合唱祭 |
5月4日(木) 第62回春の区民文化祭 春の合唱祭2日目 生涯学習センター ホール
NO 6 NO 7 練馬混声合唱団





※ 練馬女声コーラス

※ 久々の催事 大盛況の懇親会


※ 春の合唱祭の音源について・・・田村さん手配になるものがもたらされましたので、「練習日記」の本ページにAグループ分を貼り付けます。
Aグループ&Bグループ同時にという訳には参りませんので、Bグループ分は「練習計画」の頁で聞いてください。田村さんありがとうございました。
|
|
|
|
2023年5月2日(火) |
ネリコンカフェ開く |
5月2日(火) 第64回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:10
第64回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。いつもの通りのメンバーが顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
コロナワクチンの6回目の接種が進むなど練馬区は福祉が充実している?とか・・・ちなみに東京都の人口(1,400万人突破)・・・が話題になっていますが、
調べてみると、世田谷区が94万4,977人でトップ、次が練馬区で74万6,051人です。高齢化率(都平均22.8%)が心配されますが、足立、葛飾、北、
板橋、、、と続いて練馬区は平均以下でした。最近の新入団の団員は皆さん練馬区でーす。新しい名簿が配布されて総勢44名!!減少傾向がストップして
素晴らしいことです。
定期演奏会の選曲等、団としての重要事項決定について、さまざま意見が交わされました。さまざまと言うと、どこかの国会答弁みたいですが、特に選曲などは
先生×技術部マターですから、皆の意見を聞いて・・・などという訳にはいきません。アンケート方式も、楽譜と音源を用意しての個人提案も、余りうまくいかない
のはそのためでしょう。ジャズミサよし! 心の四季よし! 日本の四季よし! 皆が柔らかい思考回路をもって決定までの経過等などを理解することが重要です。
5月4日(木)は合唱祭ですね。[行動表]をよく読んで・・・頑張りましょう!!!


|
|
|
|
2023年4月28日(金) |
合唱祭直前 定期練習 |
4月28日(金) 合唱祭直前 定期練習 生涯学習センター ホール [合唱祭会場] 18:00~21:00
練習曲 : 混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 1 風が (合唱祭Bグループ曲)
2 みずすまし (合唱祭Aグループ曲)
混声合唱 日本の四季の歌 2.夏の思い出 江間章子作詞
RECOLLECTION OF A SUMMER (合唱祭Aグループ曲)
3.山へのぼろうよ 小林純一 作詞 中田喜直 作曲
LET'S CLIMB A MOUNTAIN (合唱祭Bグループ曲)
Aグループ

Bグループ

※ フェルマータ2022年度 第10号 配布 ※ お奨め演奏会 🎵人形町界隈 お散歩の案内🎵
|
|
|
|
2023年4月21日(金) |
定期練習 |
4月21日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:00~21:00
♪こいのぼり♪ やねよりたかいこいのぼり おおきいまごいはおとうさん ちいさいひごいはこどもたち おもしろそうにおよいでる
練習曲 : 混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 1 風が (合唱祭Bグループ曲)
2 みずすまし (合唱祭Aグループ曲)
混声合唱 日本の四季の歌 2.夏の思い出 江間章子作詞
RECOLLECTION OF A SUMMER (合唱祭Aグループ曲)
3.山へのぼろうよ 小林純一 作詞 中田喜直 作曲
LET'S CLIMB A MOUNTAIN (合唱祭Bグループ曲)
※ 合唱祭2023.5.4行動表 配布
※ 女声見学者有り・・・ソプラノ 広瀬 由美子さん(大泉学園町在住) らんららんららん大歓迎です!
※ お奨め演奏会 🎵東京バロック・スコラーズ第19回定期演奏会🎵 6月18日(日)14:00開演 チィアラこうとう[大ホール]
※ お奨め演奏会 🎵手話歌講座 Vol.4 の案内🎵
|
|
|
|
2023年4月14日(金) |
定期練習 |
4月14日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三 (別プリント)
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 4 山が
1 風が (合唱祭Bグループ曲)
2 みずすまし (合唱祭Aグループ曲)
混声合唱 日本の四季の歌 2.夏の思い出 江間章子作詞
RECOLLECTION OF A SUMMER (合唱祭Aグループ曲)
3.山へのぼろうよ 小林純一 作詞 中田喜直 作曲
LET'S CLIMB A MOUNTAIN (合唱祭Bグループ曲)


※ 4月28日(金)合唱祭に向けての特別練習 [実施要領] 配布
※ 男声ボイストレーニング日程 5月11日(木)18:00~20:00 生涯学習センター第3教室 指導 : 猪村浩之先生
※ お奨め演奏会 🎵所沢メンネルコール第36回定期演奏会🎵 6月4日(日)13:30開演
所沢市民文化センター ミューズ
アークホール
|
|
|
|
2023年4月7日(金) |
定期練習 |
4月7日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:00~21:00
♪早春賦♪ 春は名のみの風の寒さや 谷のうぐいす唄は想へど 時にあらずと聲もたてず 時にあらずと聲もたてず
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三 (別プリント)
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 3 流れ 2 みずすまし (合唱祭Aグループ曲)
1 風が (合唱祭Bグループ曲)
混声合唱 日本の四季の歌 2.夏の思い出 江間章子作詞
RECOLLECTION OF A SUMMER (合唱祭Aグループ曲)
3.山へのぼろうよ 小林純一 作詞 中田喜直 作曲
LET'S CLIMB A MOUNTAIN (合唱祭Bグループ曲)
※合唱祭 5月4日(水)みどりの日 生涯学習センター大ホール
Aグループ (リハーサル)12:00~12:30
(本番)13:55~
Bグループ (リハーサル)12:00~12:30 (本番)14:05~
※ 女声ボイストレーニング 日程 : 4月9日(日) ソプラノ 9:00~11:00 アルト11:00~13:00
生涯学習センター 指導 猪村浩之先生
※ 4月14日 練習開始時間17:30~会場変更 光が丘区民センター 多目的ホール
※ お奨め演奏会 🎵所沢混声合唱団第16回定期演奏会🎵 6月11日(日)14:00開演
所沢市民文化センター ミューズ
マーキーホール
|
|
|
|
2023年4月4日(火) |
ネリコンカフェ開く |
4月4日(火) 第63回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:10
第63回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。メンバー構成の固定化を避けるため参加者一人ひとりが一名ずつでも良いから声かけを行う
ことを申し合わせたにもかかわらず、いつもの通りのメンバーが顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。話題は何と言っても2日のネリコンお花見会
(^^♪
のこと・・・異口同音だったのは高瀬先生の「楽しげな顔」が良かったということでした。。。自転車と徒歩で駆けつけてくれた有馬さんの生真面目な笑顔。。。
娘さんの介護付きで参加した村上さんの笑顔。。。旧団員の平田さんを交えて36の笑顔がありました。マスクからも解放されて素顔の花見・・・新しい団員の
お顔を覚えるチャンスも沢山ありました。阿部・中尾・滝島3名が取りあえず広報係というところですが、カメラマン冥利に尽きる場面が多くありました。
中尾さんが名入りのスライドを作ってくれました。↓↓↓
参加者全員の自己紹介は中尾さんが動画収録しましたが、近くメンバーシップ限定のYouTubeへUPするそうですので、ご期待を!!!
この度の成功を力にして神藤さんが合宿計画を立案中とか。。。軽井沢セミナー(案)があるそうです。しかるべき手順を踏んで提案されることでしょう。
次回のネリコンカフェは5月はじめは合唱祭がありますから、第2週でしょうね。本日体調不良で顔を出さなかった松林さんくれぐれくれぐれもご自愛ください。


|
|
|
|
2023年4月2日(日) |
ネリコン花見 (^^♪ |
4月2日(日) 2023 ネリコンお花見会 (^^♪ 開催 於 : 光が丘公園 11:00~14:00
※ ”風がさくらの花びらを散らす 春がそれだけよわまってくる ひとひらひとひら舞い落ちるたびに 人は見えない時間に吹かれている”・・・
「心の四季」 風が の冒頭部分・・・を地で行くような 2023 ネリコンお花見会が光が丘公園で開催され、35名が参加しました。待ちに待った久々の催事、
マスク規制もとけて、素顔のお花見・・・参加者全員の自己紹介・・・波辺の歌・夜のうた・歌声を世界に等の合唱等など・・・楽しい時間を過ごしました。








※ レク係の皆さんお世話になりました。 |
|
|
|
2023年3月31日(金) |
定期練習 |
3月31日(金) 定期練習 生涯学習センター 第1教室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三 (別プリント)
各駅停車 菊池 勲 作詞 高波晋一 作曲
混声合唱 日本の四季の歌 3.山へのぼろうよ 小林純一 作詞 中田喜直 作曲 (合唱祭Bグループ曲)
LET'S CLIMB A MOUNTAIN
2.夏の思い出 江間章子作詞 (合唱祭Aグループ曲)
RECOLLECTION OF A SUMMER 混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 7 真昼の星
1 風が (合唱祭Bグループ曲)
2 みずすまし (合唱祭Aグループ曲)
Jazz Missa Brevis Will Todd 2ーGloria in excelsis
※ フェルマータ2022年度 第9号 配布
※ 4月28日 練習会場変更 光が丘区民センター 多目的ホール ➡ 生涯学習センター大ホール(合唱祭会場)
※ お奨め演奏会 🎵熊坂麻由美 声楽コンサート🎵 5月13日(日) 八王子いちょうホール小ホール
※ お奨め演奏会 🎵クローバー混声合唱団第16回演奏会🎵 5月4日(木) めぐろパーシモンホール・小ホール
※ お奨め演奏会 🎵第22回アートでせまるオヤジ達展🎵 4月24日(月)~28日(金)所沢市 市民ギャラリー
|
|
|
|
2023年3月24日(金) |
定期練習 |
3月24日(金) 定期練習 生涯学習センター 第1教室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから こえの紹介 作詞・作曲 国立音楽大学教育科合唱団
気球にのってどこまでも 東龍男 作詞 平岩毅州 作曲 高波晋一 編曲
各駅停車 菊池 勲 作詞 高波晋一 作曲
混声合唱 日本の四季の歌 3.山へのぼろうよ 小林純一 作詞 中田喜直 作曲 (合唱祭Bグループ曲)
LET'S CLIMB A MOUNTAIN
2.夏の思い出 江間章子作詞 (合唱祭Aグループ曲)
RECOLLECTION OF A SUMMER 混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 7 真昼の星
1 風が (合唱祭Bグループ曲)
2 みずすまし (合唱祭Aグループ曲)
Jazz Missa Brevis Will Todd 2ーGloria in excelsis
※ 練習計画 配布
※ マスク着用について : 小山総務部長より
新型コロナウイルス対策としてのマスク着用が3月13日、屋内外を問わず「個人の判断」となったことに伴い
団として検討した結果、マスク着用は原則不要としました。
|
|
|
|
2023年3月22日(水) |
男声ボイストレーニング |
3月22日(水) 男声ボイストレーニング実施 勤労福祉会館 音楽室 18:00~20:00 指導:猪村浩之先生
個人レッスンの後、混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 1 風が の特訓を受ける。。。
『曲の持つ [揺れ] を意識して感動的に・・・』 『31小節 ・ 32小節(ベース)高音に移る前の、スラ―の付いている箇所は特に音を抜かずに・・・』
『35小節~58小節(秋の部分)感情を抑え気味にして、むしろ淡々と歌う・・・』 等々大変有意義なVT時間を過ごしました。
心の四季 1 風が は、おそらく演奏会の冒頭部分に当たるため特に完成度を高めたい(塩田技術部長)ので、次回もこの曲の指導を受ける予定・・・
|
|
|
|
2023年3月17日(金) |
定期練習 |
3月17日(金) 定期練習 生涯学習センター 第1教室 18:00~21:00
♪♪♪鹿児島おはら節♪♪♪(アーティスト:くるり) 花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるはオハラハ―桜島・・・
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 気球にのってどこまでも 東龍男 作詞 平岩毅州 作曲 高波晋一 編曲
各駅停車 菊池 勲 作詞 高波晋一 作曲
混声合唱 日本の四季の歌 8.別れの歌 サトウハチロウ作詞 中田喜直作曲
SAYONARA (FAREWELL SONG)
3.山へのぼろうよ 小林純一 作詞 中田喜直 作曲 (合唱祭Bグループ曲)
LET'S CLIMB A MOUNTAIN
2.夏の思い出 江間章子作詞 (合唱祭Aグループ曲)
RECOLLECTION OF A SUMMER 混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 6 雪の日に
1 風が (合唱祭Bグループ曲)
2 みずすまし (合唱祭Aグループ曲)
Jazz Missa Brevis Will Todd 2ーGloria in excelsis
※ 女声ボイストレーニング 日程 : 3月25日(土)9:00~12:00 文化交流広場 指導 猪村浩之先生
※ 男声ボイストレーニング 3月22日(水)18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室 指導 猪村浩之先生 【全楽譜持参のこと・・・】
|
|
|
|
2023年3月10日(金) |
定期練習 |
3月10日(金) 定期練習 生涯学習センター 第1教室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三 (別プリント)
気球にのってどこまでも 東龍男 作詞 平岩毅州 作曲 高波晋一 編曲
各駅停車 菊池 勲 作詞 高波晋一 作曲
混声合唱 日本の四季の歌 8.別れの歌 サトウハチロウ作詞 中田喜直作曲
SAYONARA (FAREWELL SONG)
3.山へのぼろうよ 小林純一 作詞 中田喜直 作曲
LET'S CLIMB A MOUNTAIN 混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 6 雪の日に
Jazz Missa Brevis Will Todd 2ーGloria in excelsis
※ 練混 合唱祭 グループ分け 配布・・・5月4日(または3日) Aグループ 1.夏の思い出 2.みずすまし
Bグループ 1.山へのぼろうよ 2.風が
※ 2023 ネリコンお花見会のお知らせです (^^♪ 配布 24日まで♪参加者申し込み・・・
|
|
|
|
2023年3月7日(火) |
ネリコンカフェ開く |
3月7日(火) 第61回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:10
第62回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。メンバー構成の固定化を避けるため参加者一人ひとりが一名ずつでも良いから声かけを行う
ことを申し合わせたにもかかわらず、いつもの通りのメンバーが顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
背景については神藤さんは十和田・八幡平の乳頭温泉の雪景色、田村さんは友人の家のしだれ梅の写真とか。。。東京の桜満開は3月26日とか。
練混の花見は4月2日(日)11:00~都立光が丘公園ですが、(神藤さん今週実施要領配布予定)会費は2,000円、いつも行く区民センター2F玄関前で待ち合わ
せとか・・・また、携帯用の椅子持参のこと・・・高田三郎の「心の四季」・・・風が桜の花びらを散らす・・・を思いながら久しぶりの催事である「ネリコン花見」を心地
良いものにしたいものです。(平田・小林さん等旧団員も参加予定とか)新しい団員のお顔を覚えるチャンスかもしれません。
コロナ禍も長引いていますが、ロシアによるウクライナ侵攻もまる一年を過ぎました。ウクライナ侵攻の話、中国の話も盛んでした。(松林さんの息子さん[上海]と
私の息子[蘇州]も在中国・・・うちの等は「皆が中国を嫌いなうちは・・・」と、とんだあまのじゃく振りを発揮しています。
松林さんはウクライナ侵攻等のニュースはYouTubeの[とっさんtv]で観ているそうですが、ここで朝日新聞から話題を一つ↓↓「出ていけ!」壁画を切手に・・・
謎の路上芸術家として知られるバンクシーが描いた、少年が男性を柔道で投げ飛ばす壁画を切手にして発売・・・「プーチン出ていけ!」キーウ中心部の郵便局
には全てのウクライナ人が敵に対して感じていることをよく表していると、多くの市民が集まったそうです。
病室からこのカフェに参加したこともある榎本さんは元気に復活したようですが、包帯姿の小山さん、このところ少し元気がない中村さん・・・まだまだお若いん
ですから元気を出してください!!!

 |
|
|
|
2023年3月3日(金) |
定期練習 |
3月3日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的室 18:00~21:00
♪♪♪ うれしいひなまつり ♪♪♪
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三 (別プリント)
気球にのってどこまでも 東龍男 作詞 平岩毅州 作曲 高波晋一 編曲
混声合唱 日本の四季の歌 8.別れの歌 サトウハチロウ作詞 中田喜直作曲
SAYONARA (FAREWELL SONG) 混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 6 雪の日に
Jazz Missa Brevis Will Todd 2ーGloria in excelsis
|
|
|
|
2023年2月24日(金) |
定期練習 |
2月24日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三 (別プリント)
気球にのってどこまでも 東龍男 作詞 平岩毅州 作曲 高波晋一 編曲
混声合唱 日本の四季の歌 8.別れの曲 サトウハチロウ 作詞 中田喜直 作曲
SAYONARA (FAREWELL SONG)
Jazz Missa Brevis Will Todd 2ーGloria in excelsis
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 6 雪の日に
※ 塩田技術部長より : 合唱祭について : 5月3日・4日(5日) 生涯学習センターホールにて連続開催・・・
会場の都合で3日A班 4日B班に分かれて参加する予定・・・
※ 練習計画 配布 ※ フェルマータ2022年度 第8号 配布
🎵 🎵 🎵 祝! 高瀬先生の満80歳誕生日🎵 🎵 🎵


|
|
|
|
2023年2月17日(金) |
定期練習 |
2月17日(金) 定期練習 練馬区立男女共同参画センター えーる 2F 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三 (別プリント)
混声合唱 日本の四季の歌 3.山へのぼろうよ 小林純一作詞 中田喜直作曲
LET'S CLIMB A MOUNTAIN
Jazz Missa Brevis Will Todd 2ーGloria in excelsis
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 5 愛そして風
※ 小山総務部長より : コロナ感染症対策の緩和に伴い検温等団としての取り組みも中止するが、声だし時のマスク着用は従来通りとする・・・
【検温、消毒等は自己管理】
※ 神藤総務副部長より : 花見予定・・・4月2日(日) 11:00~~~於:光が丘公園(詳細未定)
※ 阿部演奏部長より : シニアネットワーク出演予定・・・7月30日(日) 於:ココネリ ホール(詳細未定)
※ 塩田技術部長より : 男声ボイストレーニング日程 3月22日(水)18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室 指導:猪村浩之先生



|
|
|
|
2023年2月14日(火) |
男声ボイストレーニング |
2月14日(火) 男声ボイストレーニング実施 勤労福祉会館 音楽室 18:00~20:00 指導:猪村浩之先生
個人レッスンの後、混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 5 愛そして風 の特訓を受ける。。。
『曲の持つ [揺れ] を意識して感動的に・・・』 『曲中スラ―の付いている箇所は特に音を抜かずに・・・』 等々大変有意義なVT時間を過ごしました。


|
|
|
|
2023年2月10日(金) |
定期練習中止・・・ |
2月10日(金) 定期練習中止へ・・・
技術部より練習中止のメール : すでに、パート内で連絡が入っていると思いますが、本日2/10(金)大雪警報のため練習【中止】といたします。
13:46 hashiyada3104@
※ TBS-TVより・・・

|
|
|
|
2023年2月7日(火) |
ネリコンカフェ開く |
2月7日(火) 第61回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:10
第61回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。20:00~ほぼ一時間制も周知がいきわたり、いつもの通りのメンバーが顔をそろえ、尽きぬ
話題に花を咲かせました。中津さん等、募集係の発議で阿部さんが動き、首藤健太郎さん他、関係各位への了解も整い・・・中尾さんが第51回定期演奏会の
DVDをYouTubeへアップ・・・HPにもリンクを貼って・・・、「平成のヒット曲メドレー」「富山に伝わる三つの民謡」の2ステージが手軽に視聴出来るようになりました。
「平成」は半月で200超のアクセスを記録。。。「富山」も検索上位に位置しています。(YouTubeでは全画面表示をクリックすると大きいサイズで視聴可能)
特に3年間の練習期間があったせい?か、何度視聴しても飽きない程の名演奏!!!ではないですか? 高瀬先生の名指揮ぶりは言うに及ばず、松山さん
のピアノの上手さも随所に目立っていますねぇ。総じて歌う姿勢と楽譜の持ち方は女声に軍配を挙げざるを得ません。私の場合、歳のせいで手先がカサカサ、
「メクリッコキャッチ」というのを指先に嵌めて臨んだんですが、斜めに持ったり、片手で持ったりで、、、反省しきりです。男声の中に、体の揺れが大きい人が
複数居ましたが、これはジャズミサまでお預けにしましょう! 女声はドレスアップで得をしているようです。30~40歳代に見える? まさか?ですよねぇ。
近く、「歌でつづるヨーロッパの旅」もYouTubeへアップされるそうですので、暗譜の時にどうなるのか楽しみです。【私の持論ですが、誤解覚悟で申し上げれば
声質と性格との関係性・・・高い人の方が個性的・・・低い人の方がゆるキャラ・・・次回の話題にしてくださーい】
先日の女声ボイストレーニングでのマスクなしの写真で、新人の方々のお顔がよく分かったというのは、私だけではないようです。中尾さんは写真の名付けを
したそうでーす。一日も早くマスクなしで歌える日が来ることを願うばかりです。
このネリコンカフェも回を重ねて61回。。。メンバー構成の固定化が進んでいます。本日の参加者一人ひとりが一名ずつでも良いから声かけを行うことを申し
合わせました。次回は何もなければ3月7日(火)です。多数の方の参加をお願いします。


|
|
|
|
2023年2月3日(金) |
定期練習 |
2月3日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三(別にプリント配布)
混声合唱 日本の四季の歌 3.山へのぼろうよ 小林純一作詞 中田喜直作曲
LET'S CLIMB A MOUNTAIN
Jazz Missa Brevis Will Todd 1ー Kyrie eleison 2ーGloria in excelsis
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 4 山が 5 愛そして風
※ 合唱祭日程 : 5月3日・4日・5日 ゴールデンウイークの3日間 生涯学習センターホールにて連続開催・・・詳細はこれから
※ 練習計画 配布
※ お奨め演奏会 🎵八王子高校吹奏楽部第46回定期演奏会🎵 3月26日(日) J:COMホール八王子
|
|
|
|
2023年1月27日(金) |
定期練習 |
1月27日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的室 18:00~21:00 ピアノ 岩波佳代子先生
♪♪たきび♪♪ ♪♪冬の星座♪♪
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三
混声合唱 日本の四季の歌 7.雪のふるまちを 内村直也作詞 中田喜直作曲
ON A SNOWING STREET
Jazz Missa Brevis Will Todd 5-Agnus Dei
2ーGloria in excelsis
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 5愛そして風
※ マスクを外して・・・ ※ 2月の練習会場 
岩波先生&高瀬先生 [フェルマータ第7号から]
※ 塩田技術部長より : 全曲にわたって、予習復習を常に心掛けて・・・練習時間を有効に使えるようにしたい。。。
※ 中尾演奏部副部長 : [平成のヒット曲メドレー] YouTube 一般公開へ
(6) 平成のヒット曲メドレー 練馬混声合唱団 編曲:首藤健太郎 - YouTube
※ フェルマータ2022年度 第7号 配布
※ 女声ボイストレーニング日程~2月5日(日)13:00~ソプラノ 15:00~アルト 練馬区厚生文化会館 指導 : 猪村浩之先生
|
|
|
|
2023年1月20日(金) |
定期練習 |
1月20日(金) 定期練習 男女参画センター えーる 2階 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 五木の子守唄 熊本民謡 小山章三
混声合唱 日本の四季の歌 7.雪のふるまちを 内村直也作詞 中田喜直作曲
ON A SNOWING STREET
Jazz Missa Brevis Will Todd 5-Agnus Dei
2ーGloria in excelsis
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 3 流れ 4 山が
※ 女声見学者 : アルト 林田 市子さん(桜台在住) 即入団表明!!! ランラランララン大歓迎です。
(練馬区立図書館にて募集チラシを見たのがきっかけ・・・2月から練習参加)
※ 男声ボイストレーニング日程~2月14日(火)18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室 猪村浩之先生
※ お奨め演奏会 🎵うたごえスマイル🎵 2~3月予定 2月17日(金)10時~Coconeri ホール
※ お奨め演奏会 QUARTET CRESCENT 春の夜に 3月14日(火)杉並公会堂小ホール(violin巖築明美さん)
|
|
|
|
2023年1月17日(火) |
男声ボイストレーニング |
1月17日(火) 男声ボイストレーニング実施 生涯学習センター第3教室 18:00~20:00 指導:猪村浩之先生
個人レッスンの後、 Jazz Missa Brevis Will Todd 5-Agnus Dei 『発声・発音を拍を数えて美しく・・・』。。。
『4拍子のジャズを意識する』・・・と大変有意義なVT時間を過ごしました。

|
|
|
|
2023年1月14日(土) |
女声ボイストレーニング |
1月14日(土) 女声ボイストレーニング実施 勤労福祉会館 第1教室 9:00~12:00 指導:猪村浩之先生
練習曲 : Jazz Missa Brevis Will Todd 5ーAgnus Dei <アフタービートを意識して美しく・・・>
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 3 流れ <母音の伸ばしを丁寧に・・・>



※ お奨め演奏会 Tenor Consert【猪村浩之先生出演】 2月24日(土)17時開演 Cafe&Diner Offza(西武池袋線椎名町駅南口)
|
|
|
|
2023年1月13日(金) |
定期練習 |
1月13日(金) 定期練習 男女参画センター えーる 2階 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 野辺に歌わん 田居渡作詞 ドイツ民謡
混声合唱 日本の四季の歌 6.冬がくると (スキーの歌) 小林純一作詞
A SONG OF SKI
Jazz Missa Brevis Will Todd 5-Agnus Dei
2ーGloria in excelsis
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 4 山が
※ 塩田技術部長より : Jazz Missa Brevis の難しさは分かるが、それ以外の曲はそれほど難しくないと思う。
予習復習を常に心掛けて・・・練習時間を有効に使えるようにしたい。。。
※ お奨め演奏会 高田三郎作品による リヒトクライス第27回演奏会 2月4日(土)14時開演
東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル 【中村智子さん出演】
|
|
|
|
2023年1月10日(火) |
ネリコンカフェ開く |
1月10日(火) 第60回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:00
第60回の2023年初のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。時間制限のないミーティングが可能となり、その上で、20:00~ほぼ一時間制と
なりました。話題は各背景の話から、中尾さんはウイーンのモーツァルト等、巨匠の像が並ぶ公園のショット・・・ここを訪れた折り、何と高田三郎の「心の四季」を
合唱したとのことです。神藤さんの背景は一目瞭然、大相撲初場所升席からのショット・・・行動派神藤さんらしい写真です。金丸さんはこの升席で歌うコンサート
を経験しているそうで、観客5,000人の大演奏会だそうです。実は小生滝島は昨日1/9で卒寿を迎えたんですが、練混同期の金丸さんからLINEで「これからも
健康に気を付けて、楽しく歌っていきましょうね👍」とお祝いの言葉をいただきました。その返事・・・「枯れ木も山の賑わい」と返そうかとも思ったんですが、、、
これでは身も蓋もないなぁと思い、「練混で学んだ『挑戦』の気持ちをいつまでも持ち続けたいと思います」とお返ししました。心は現在のところ【ジャズミサ】です。
「枯れ木も山の賑わい」状態?ではありますが、最後まで海外旅行での会話を楽しみ88歳で亡くなった深澤さんを見習いたいと思います。歳の話のついでに
練混で「〇8年生まれ」が結構目立っているんですよ。私が8年生まれ、高瀬先生が18年生まれ、28年生まれがKさんはじめ5名・・・金田先生が38年生まれ
という訳です。久世さんの話によるとコロナ禍はまだまだ終わりそうにもない!ようで・・・「幻の新年会」は正解かもしれません。男声ボイストレーニングは
1月17日(火)18:00~20:00生涯学習センター第3教室ですが、その前1月14日(土)9:00~12:00生涯学習センター第1教室で女声ボイストレーニング
共に猪村浩之先生のご指導で行われるそうです。生涯学習センターと言えば、旧姓三浦さんが描いた練混のイラスト↓↓↓が資料の中から出てきました。
練混のシンボルツリーであった大木も切り取られましたねぇ。時の流れを感じます。

|
|
|
|
2023年1月6日(金) |
練習はじめ。。。2023 |
1月6日(金) 定期練習 練習はじめ2023 生涯学習センター 第1教室 18:00~21:00
「一月一日」 としのはじめのためしとて・・・
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 故郷をはなるる歌 吉丸一晶作詞 ドイツ民謡
混声合唱 日本の四季の歌 6.冬がくると (スキーの歌) 小林純一作詞
A SONG OF SKI
Jazz Missa Brevis Will Todd 5-Agnus Dei
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 3 流れ


※ 松林団長の発声で 「新春早々新進シャンソン歌手による新春シャンソンショー」 手締め・・・
『明るく楽しく。。。心を合わせてこの一年がんばりましょう!!!』
|
|
|
|
2022年12月23日(金) |
定期練習 |
12月23日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : X'mas Song から 天にはさかえ きよしこの夜
混声合唱 日本の四季の歌 6.冬がくると (スキーの歌) 小林純一作詞
A SONG OF SKI
Jazz Missa Brevis Will Todd 4ーBenedictus
5-Agnus Dei
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 3 流れ
※ 男声(ベース) 芝田 茂さん見学新入団! ランラランララン大歓迎です!
「宜しくお願いします!」のコメント・・・
※ フェルマータ2022年度 第6号 配布 ※ 練習計画 配布
※ 松林団長の締めで・・・2022年(令和4年)練習終了!!!



※ 松林発 : 時々見かける雲。 下が現世。上が来世⁉️。。。 皆さん良いお歳を!!!

※ お奨め演奏会 みずのもり コンサート 2023年1月8日(日) 東久留米市市民プラザ (海老塚佳子さん息女 藤光直美さん出演)
|
|
|
|
2022年12月16日(金) |
定期練習 |
12月18日(金) 定期練習 生涯学習センター 視聴覚室 18:00~21:00
練習曲 : X'mas Song から もろびとこぞりて ひいらぎかざろう きよしこの夜
Jazz Missa Brevis Will Todd 2ーGloria in excelsis
4ーBenedictus
5-Agnus Dei
混声合唱 日本の四季の歌 5.秋に さよならする日 サトウ ハチロウ作詞
AT THE END OF AUTUMN
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 3 流れ
※ 2023 ネリコン新年会のお知らせ 配布 出欠ー12/22 (2023年1月21日[土] 11:30~14:00 於 : 和歌里)
※ 男声ボイストレーニング日程~1月17日(火)18:00~20:00 生涯学習センター 第3教室 猪村浩之先生
※ Gloria Kyrie テンポ音符・・・ ※ 女声 海老塚佳子さん新入団! ランラランララン大歓迎です!
「歓迎の歌に感動しました!」のコメント・・・
|
|
|
|
2022年12月9日(金) |
定期練習 |
12月9日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的室 18:00~21:00 ピアノ 岩波佳代子先生
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 踊る少女 武鹿悦子作詞 フランス民謡 梶山三郎編曲
故郷をはなるる歌 吉丸一晶作詞 ドイツ民謡
ワンダーフォーゲル 岡本敏明作詞 ドイツ民謡
混声合唱 日本の四季の歌ー中田喜直作品集ー 5.秋に さよならする日 サトウ ハチロウ作詞
AT THE END OF AUTUMN
Jazz Missa Brevis Will Todd 4ーBenedictus 5-Agnus Dei
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 3 流れ


|
|
|
|
2022年12月6日(火) |
ネリコンカフェ開く |
12月6日(火) 第59回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:00
第59回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。この度中尾さんが練混として、Zoomアカウントを取得・・・従来の前・後半方式ではなく、
時間制限のないミーティングが可能となりました。その上で、ネリコンカフェは20:00~21:00の一時間制とすることが話し合われました。
話題は先ずサッカーワールドカップ・・・私は4年後に自信がないため日本がPK戦でクロアチアに惜敗するまでしっかりと観戦。。。松林さんは直前まで寝て
しっかりと観戦、直後にまた寝して「寝上手」ぶりを発揮。。。傑作なのは中尾さんご夫婦、録画を撮ったうえで、「結果は言うなよ!」という会話があった由。。。
途中から久世さんがカフェ初参加・・・「ソロで前に出て歌ったのは正解でした」とーーー私も客席に合わせて👏👏👏をした程でした。久世さんと言えば、第21回
定期演奏会(1990/6/30)で小音楽劇「まねしこぞう」で主役を張ったそうですが、私が体調不良もあってもう限界かな?と思っているとき、たまたま二人で同行
する場面があり、「久世さんはどうして再入団されたのですか?」聞くと、「練混しか出来ないことがあるから・・・」という返事・・・成程と感じ入って今日に至っている
次第です。塩田さんは第38回定期演奏会(2007/6/2)での「心の四季」を客席で聞いたのがきっかけで入団したことが前回の「フェルマータ」にありましたが、
先週の皆への発破も然もありなんでーす。第38回と言えば、井上陽水のヒット曲男声がサングラスをかけて歌ったステージですよねぇ。練混は永き良き歴史を
重ねています。古賀さん・榎本さんの紹介が実って近く、ソプラノに海老塚佳子さん(石神井町在住)が入団されるそうです。また、新年会をココネリの上の会場
で開く計画が神藤さんの下で進行中だそうです。蛇足ながらホストの顔を撮り損ないました。ごめんなさい。。。


|
|
|
|
2022年12月2日(金) |
定期練習 |
12月2日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 故郷をはなるる歌 吉丸一晶作詞 ドイツ民謡
ワンダーフォーゲル 岡本敏明作詞 ドイツ民謡
混声合唱 日本の四季の歌ー中田喜直作品集ー 5.秋に さよならする日 サトウ ハチロウ作詞
AT THE END OF AUTUMN
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 3 流れ
Jazz Missa Brevis Will Todd 4ーBenedictus 7/8 (4小節刻みを意識すること・・・)
※ 塩田技術部長より・・・「心の四季」は練混の中で、経験者がかなり居るはずなので、もっと予習復習を徹底するように・・・
※ お奨め演奏会 Ayumi Chigemori Christmas Concert 12月17日(土) KIWA TENNOZ (猪村浩之先生出演)
|
|
|
|
2022年11月25日(金) |
定期練習 |
11月25日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : 混声合唱 日本の四季の歌ー中田喜直作品集ー 5.秋に さよならする日 サトウ ハチロウ作詞
AT THE END OF AUTUMN
Jazz Missa Brevis Will Todd 4ーBenedictus 7/8 (ねりま えきすぐ)
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 2 みずすまし
※ フェルマータ2022年度 第5号 配布 ※ 練習計画 配布
|
|
|
|
2022年11月18日(金) |
定期練習 |
11月18日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから ワンダーフォーゲル 岡本敏明作詞 ドイツ民謡
混声合唱 日本の四季の歌ー中田喜直作品集ー 4.ちいさい秋みつけた サトウ ハチロウ作詞
Jazz Missa Brevis Will Todd 3ーSanctus
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 2 みずすまし




|
|
|
|
2022年11月11日(金) |
定期練習 |
11月11日(金) 定期練習 生涯学習センター 視聴覚室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから ワンダーフォーゲル 岡本敏明作詞 ドイツ民謡
混声合唱 日本の四季の歌ー中田喜直作品集ー 4.ちいさい秋みつけた サトウ ハチロウ作詞
Jazz Missa Brevis Will Todd 3ーSanctus
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 2 みずすまし
※ 各パート(別)練習実施のため男声ボイストレーニングは中止・・・
|
|
|
|
2022年11月8日(火) |
ネリコンカフェ開く |
11月8日(火) 第58回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:00
定演後初めての第38回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえて尽きぬ話題に花を咲かせました。
コロナ禍は依然として衰えを知らず、本日も都内で8,665人の新感染者を数え、1月をピークとする第8波が始まっているようです。第5回目のワクチン接種
を終えた人のぽつぽつ 腕が痛いとする方もいました。ひざ痛で悩んでいた、榎本さんは何と入院先の病室からZoom参加元気な様子でした。普通に歩ける
ことを目指してリハビリ中です。勿論楽譜持参、届けられた録音を聞きながら音取りに励んでいる由です。皆見習わなくては???
中尾さんの旅行土産は見晴海岸の写真と満松堂本舗の「こきりこ踊り」↓↓↓でした。塩田さんの話によると、長い歴史を持つ中央大学グリークラブが団員
僅か2名となり、廃部になってしまった由、どこも、特に男声合唱が危機的状況とか? 大昔の話ですが、私もグリークラブに入部したものの、あまりの厳しさ
にすぐに退部・・・当時盛んだったシャンソンにはしった経験があります。混声合唱はさほどではないようです。松林さんはバンド活動(還暦を機に結成)が
盛んで、近く西巣鴨の滝野川稲荷湯でコンサートを開く由、(まさか裸でやるんじゃ―ないでしょうねぇ) 近く、喜寿を迎えたコンサートを開く予定とか・・・
お誘いがあれば聞きに行きますよ!
時あたかも、皆既月食と天王星食の442年ぶりの天体ショーが進行していました。↓↓↓
次回のネリコンカフェは一応、、、12月6日(火)20:00~です。多くの方の参加を期待しています。



|
|
|
|
2022年11月4日(金) |
定期練習 |
11月4日(金) 定期練習 勤労福祉会館 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから ワンダーフォーゲル 岡本敏明作詞 ドイツ民謡
混声合唱 日本の四季の歌ー中田喜直作品集ー 2.夏の思い出 江間章子作詞
Jazz Missa Brevis Will Todd Sanctus
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 2 みずすまし
※ 第51回定期演奏会 会計報告書 山中幸子さん 井越時枝さん 報告了承・・・
|
※ 技術部副部長 齊藤隆和さん就任  |
|
|
2022年11月1日(火) |
男声ボイストレーニング |
11月1日(火) 男声ボイストレーニング実施 勤労福祉会館 音楽室 18:00~20:00 指導:猪村浩之先生
個人レッスンの後、 Jazz Missa Brevis Will Todd Kyrie eleison の特訓を受ける。。。
『4小節毎にマークを付けて全体の進行を頭に入れる』・・・『3拍子のジャズを強く意識する』・・・と大変有意義なVT時間を過ごしました。
※ 第52回定期演奏会の会場決定!!!
阿部さん古賀さんの苦労が実って、2023年11月5日(日) 所沢市民文化センターミューズの大ホールでの開催が決まりました。
聞くところによると、会場取りのため何度も足を運び・・・実に28回目で11月5日(日) ミューズの大ホール(アークホール)を引き当てたそうです。
ちなみに、ラッキーナンバーは {24} だったそうですよ・・・。。。
|
|
|
|
2022年10月28日(金) |
定期練習 総会 |
10月28日(金) 定期練習&総会 勤労福祉会館 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 野辺に歌わん 田居渡作詞 ドイツ民謡 ワンダーフォーゲル 岡本敏明作詞 ドイツ民謡
混声合唱 日本の四季の歌ー中田喜直作品集ー 2.夏の思い出 江間章子作詞
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 2 みずすまし
新年度総会 : 1)事業報告 2)2022年度事業計画 3)新年度人事選出 4)パート内係選出
※ 新年度役員

左から・・・
神藤総務副部長 小山総務部長 中尾演奏副部長 阿部演奏部長 塩田技術部長 松林団長 大川原会計サブ 井越会計係 古賀会計監査
※ パート内係については各パートに分かれて選出・・・各パートマネージャーから発表され了承。。。
※ フェルマータ2022年度 第4号 配布 ※ 練習計画 配布
※ お奨め演奏会武蔵野音楽大学公開講座室内合奏団演奏会 12月7日 武蔵野音楽大学ベートーヴェンホール
※ 男声ボイストレーニング(11月1日(火) 18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室)にはJazz Missa Brevis
Will Todd 楽譜持参のこと・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ 中尾さんから今や馴染み深い富山湾の雨晴海岸の写真が提供される・・・

※ 松林さんからは「直線と曲線の雲の共演」が提供される・・・ ※ 負けじと、、、練馬の秋の空・・・
 |
|
|
|
2022年10月21日(金) |
定期練習 |
10月21日(金) 定期練習 勤労福祉会館 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 野辺に歌わん 田居渡作詞 ドイツ民謡 浜辺の歌 林古径作詞 成田為三作曲 岡本敏明編曲
混声合唱 日本の四季の歌ー中田喜直作品集ー 早春賦(早春の歌)
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 1 風が
Jazz Missa Brevis Will Todd Kyrie eleison
|
|
|
|
2022年10月14日(金) |
定期練習 |
10月14日(金) 定期練習 勤労福祉会館 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 野辺に歌わん
混声合唱 日本の四季の歌ー中田喜直作品集ー 早春賦(早春の歌)
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 1 風が
Jazz Missa Brevis Will Todd Kyrie eleison
※ 第51回定期演奏会 CD 配布 (女声 3枚追加あり)
※ 10月7日見学の 宗像 由美さん新入団! らんららんららん 大歓迎です。。。
|
|
|
|
2022年10月9日(日) |
合唱祭 |
10月9日(金) 第67回区民文化祭 合唱祭 練馬文化センター大ホール 1部 11:00~
NO 3 練馬混声合唱団 「平成のヒット曲メドレー」 編曲 首藤健太郎 指揮 高瀬新一郎 ピアノ 松山玲奈
⓵また君に恋してる ②ありがとう ③だんご3兄弟 ④世界に一つだけの花
淡野太郎先生講評 : 男声が多いのは強みで、例えば「だんご3兄弟」ではそれが良くいかされていたと思います。
そのパワフルな男声がtuttiの時にもっと高声部に働きかけるものとなればなお良いと感じました。
それぞれのパート毎に歌っている感じで(それが必ずしも悪いことばかりではありませんが)
お互いをもっと聞くことで、もっと一体感が出せると思います。
中島良史先生講評 : 高瀬先生お久しぶり! メンバーからすると昭和のヒットかな ^_^ マスクだから言葉のクリーンさは
望むべくもないけどもう少しはっきりね。せい一杯明確でした。タンゴ良かった!
スマップは子音がわからなくて残念! 元気だといいなあ。僕もスマップ結構arr.あります。今度使って下さいね。
両先生の総講評要約 : キーウの歌を歌ったグループがあったが、音楽には国境がない・・・楽しそうに歌いましょう!平和を祈りましょう!
音楽は凄い力を持っています。顔を合わせながら人を柔らかくする力を持っています。そして、発信していきましょう!
高瀬先生を囲んで・・・

NO6 練馬女声コーラス 「時無草」 室生犀星/磯部俶 「野葡萄」 大木敦夫/清水脩

|
|
|
|
2022年10月7日(金) |
定期練習 |
10月7日(金) 定期練習 勤労福祉会館 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : 合唱祭(10月9日)曲 ⓵また君に恋してる ②ありがとう ③だんご3兄弟 ④世界に一つだけの花
混声合唱組曲 心の四季 作曲 高田三郎 作詩 吉野弘 1 風が
Jazz Missa Brevis Will Todd Kyrie eleison
※ 混声合唱 日本の四季の歌ー中田喜直作品集ー 楽譜配布
※ 女声見学者あり 宗像 由美さん
※ 男声ボイストレーニング日程 : 11月1日(火) 18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室 指導 猪村浩之先生
|
|
|
|
2022年10月4日(火) |
男声ボイストレーニング |
10月4日(火) 男声ボイストレーニング実施 勤労福祉会館 音楽室 18:00~20:00 指導:猪村浩之先生
合唱祭(10月9日)曲 ⓵また君に恋してる ②ありがとう ③だんご3兄弟 ④世界に一つだけの花 の特訓を受ける。。。
『音符を歌うのではなく歌詞を歌う!』・・・『レガートを意識して滑らかに』・・・『音色を揃えて』・・・合唱祭直前の有意義なVT時間を過ごしました。
|
|
|
|
2022年9月30日(金) |
定期練習 |
9月30日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 街は大きくなりすぎた 歓迎の歌 夏の夕べ
合唱祭(10月9日)曲 ⓵また君に恋してる ②ありがとう ③だんご3兄弟 ④世界に一つだけの花
第52回定期演奏会 曲 心の四季 1 風が
Jazz Missa Brevis Kyrie eleison
※ 練習計画 配布
※ 合唱祭 秋(2022.10.9)行動表 配布
※ フェルマータ2022年度 第3号 配布
※ お奨め演奏会女声合唱団コーロ・コスモス第14回演奏会 10月30日 浜離宮朝日ホール(ご興味のある方は中村智子さんまで・・・)
※ 男声ボイストレーニング(10月4日(火) 18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室)には合唱祭曲の楽譜持参のこと・・・
※ 第51回定期演奏会のDVD及びCD : 購入申し込み締め切り・・・CDは2~3週後にお手元へ・・・
|
|
|
|
2022年9月23日(金) |
定期練習 |
9月23日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : SOUVENIRーⅢから 街は大きくなりすぎた 野辺に歌わん 浜辺の歌
※ 第51回定期演奏会について・・・
高瀬先生 : ゲネプロ時点では大変不安があったが、本番では皆の底力は凄いと感じた。一番感じたことは練習時に一度言ったことが
なかなか伝わらないということ・・・常日頃、楽譜に書き留める癖をつけてほしいと思う・・・そのために鉛筆を全員に進呈する。。。
夜のうたをアカペラで歌ったが(上手かった)、これを機会にアカペラも上手くなって欲しい・・・富山は踊りを入れたかった。。。
松山先生 : 皆楽しそうに歌っていて、何よりでした。欲を言えば、もっと伸びのある歌い方をして欲しいと思います。
松林団長 : やはり本番が一番良かった。来場した孫も真剣に来てくれて、凄い!と言っていた。又、これからの1年頑張りましょう。
斎藤さん : 3年前に30年ぶりに復団して、この度が初ステージだった。学生時代の友人も来てくれて、「平成」が特に良かったと・・・。
神山さん : 初ステージ! 大変楽しく歌えました。歌声を世界にの手話が いまいち 今後も頑張ります。
大川原さん: 初ステージで頑張りました。 巖築さん : もっとレベルアップしたいです。
安部さん : 3年ぶりの復団ですが、ステージには間に合いませんでした。平成ヒットメドレーが凄く新鮮で、紅蓮の弓矢は聞き惚れました。
※ 10月9日の合唱祭の演奏曲について・・・
平成ヒットメドレーの第2組曲及び第3組曲の中から ⓵また君に恋してる ②ありがとう ③だんご3兄弟 ④世界に一つだけの花
4曲に決定。。。暗譜で歌う。。。
※ 第52回定期演奏会の演奏曲の中から・・・
混声合唱組曲 心の四季 及び Jazz Missa Brevis の冒頭部分の譜読みを少々・・・
※ 男声ボイストレーニング日程 : 10月4日(火) 18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室 指導 : 猪村浩之先生
|
|
|
|
2022年9月18日(日) |
第51回定期演奏会 |
9月18日(金) 第51回定期演奏会成功裏に終了!!! 練馬文化センター大ホール 指揮:高瀬新一郎 ピアノ:松山玲奈
Ⅰ : 混声合唱組曲 富山に伝わる三つの民謡・・・ 1 越中おわら 2 こきりこ 3 むぎや
Ⅱ : 歌でつづるヨーロッパの旅・・・ パリの空の下 マンマ ロンドンデリーの歌 ゆかいに歩けば 美しく碧きドナウ
Ⅲ : 平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ 少年時代 どんなときも。 時 代 春よ、来い あなたに逢いたくて
平成ヒット曲メドレー第2組曲・・・ だんご3兄弟 涙そうそう 世界に一つだけの花 千の風になって 拝啓~十五の君へ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ また君に恋してる ありがとう 紅蓮の弓矢 365日の紙飛行機 花は咲く
encore曲・・・ 夜のうた 歌声を世界に(手話付き)
※ ソーシャルデスタンスが言われ、しかも悪天候の中、係集計で619名の観客に恵まれました。
練混委嘱作品の平成ヒット曲メドレー編曲者 首藤健太郎さんも駆けつけてくれて「大切に歌ってくれて、ありがとうございます」とのコメントも・・・
猪村浩之先生、秋元智子先生他、多くの方々の激励も受けました。曲と曲の間に拍手が上がるという会場の雰囲気も良かったように思います。
3年ぶりの定演で、皆緊張しましたが、「練混の一員で良かった!!!」という達成感を感じることが出来る演奏会でした。
高瀬先生、松山先生に、感謝かんしゃです。

※ 本番直前のひとコマ・・・

|
|
|
|
2022年9月16日(金) |
定期練習 |
9月16日(金) 定期練習 勤労福祉会館 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : 第51回定期演奏会 高瀬先生の注意箇所を中心に全曲通し・・・
Ⅲ : 平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ △少年時代 △どんなときも。 △時代 △春よ、来い △あなたに逢いたくて
平成ヒット曲メドレー第2組曲・・・ △だんご3兄弟 △涙そうそう △世界に一つだけの花 △千の風になって △拝啓~十五の君へ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ △また君に恋してる △ありがとう △紅蓮の弓矢 △365日の紙飛行機 △花は咲く
Ⅰ : 混声合唱組曲 富山に伝わる三つの民謡・・・ △1 越中おわら △2 こきりこ △3 むぎや
Ⅱ : 歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●パリの空の下 ●マンマ ●ロンドンデリーの歌 ●ゆかいに歩けば ●美しく碧きドナウ
encore曲・・・ ●歌声を世界に(手話付き) ●夜のうた
※ 第51回定期演奏会DVD&CD購入申込書 配布 切り取り線上部に各自記入して女声はアルト神戸さんへ 男声はベース滝島まで・・・
※ 次回定演演奏曲 Jazz Missa Brevis Will Todd 楽譜配布
※ お奨め演奏会猪村浩之&押川浩士 Duo Concert 10月13日 保谷こもれびホール
|
|
|
|
2022年9月9日(金) |
定期練習 |
9月9日(金) 定期練習 勤労福祉会館 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : 第51回定期演奏会 高瀬先生の注意箇所を中心に全曲通し・・・
encore曲・・・ ●歌声を世界に(手話付き) ●夜のうた
Ⅰ : 混声合唱組曲 富山に伝わる三つの民謡・・・ △1 越中おわら △2 こきりこ △3 むぎや
Ⅱ : 歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●パリの空の下 ●マンマ ●ロンドンデリーの歌 ●ゆかいに歩けば ●美しく碧きドナウ
Ⅲ : 平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ △少年時代 △どんなときも。 △時代 △春よ、来い △あなたに逢いたくて
平成ヒット曲メドレー第2組曲・・・ △だんご3兄弟 △涙そうそう △世界に一つだけの花 △千の風になって △拝啓~十五の君へ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ △また君に恋してる △ありがとう △紅蓮の弓矢 △365日の紙飛行機 △花は咲く
※ Ⅲ 金田典子先生練習時にご来訪・・・


※ 金田先生から・・・良い演奏だと思うが、出来るだけ楽譜にかじりつかないで指揮者を見て声を響かせるように・・・
ちなみに、アンジェラ・アキの「手紙~拝啓十五の君へ」はNHK音楽コンクールの課題曲でNHK児童合唱団の指揮者として縁が深い・・・
※ 演奏部長田村さんから・・・定演時のマスク着用について・・・練習時はマスク着用、本番演奏時はマスクなしで歌える・・・との発表有り。
※ 総務部長小山さんから・・・定演後の10月28日(金) 練習後、年度総会を開催すること・・・との発表有り。
|
|
|
|
2022年9月6日(火) |
ネリコンカフェ開く |
9月6日(火) 第37回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
定演直前 第37回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえて尽きぬ話題に花を咲かせました。
松林さんは前半の人、後半に保坂さんが参加しました。聞くところお二人の共通点は早寝早起きのようですよ。中尾さん制作の雨晴海岸(富山県高岡市)
のチラシ・・・阿部さんは最近行ってきたそうですが、中尾さんご夫妻は定演後旅行のコースに入れるとか・・・晴れた日には富山湾越しに立山連峰の3,000m
級の山々を望める景勝地ですよね。榎本さんは友達に「良い写真ね」と褒められた由です。「良い」と言えば、先日のゲネプロは良かったですね。やはり、
ホールでの響きが何とも言えない良さがあります。松林さん「ホールの響きでこれはいける!!」と、全員が口をそろえて手ごたえを口にしていました。
ビデオの高梨さんも褒めていました。ところで、定演はマスクなしで歌えるんでしょうか?気になるところですが?? 技術部よりの連絡に期待しましょう!
金丸さんからの情報ですが、NTVの「笑ってこらえて!」9/7 20:00~21:00 で八王子高校吹奏楽部『大会直前!緊張の吹奏楽部』が放送されるそうです。
視聴しましょう。
待ちに待った第51回定期演奏会が来週末に迫りました。皆さん健康維持に留意されて・・・大成功に導きましょう!!!



|
|
|
|
2022年9月2日(金) |
定期練習 |
9月2日(金) 定期練習 勤労福祉会館 多目的室 18:00~21:00
練習曲 : 第51回定期演奏会 高瀬先生の注意箇所を中心に全曲通し・・・
encore曲・・・ ●歌声を世界に(手話付き)
Ⅲ : 平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ △少年時代 △どんなときも。 △時代 △春よ、来い △あなたに逢いたくて
平成ヒット曲メドレー第2組曲・・・ △だんご3兄弟 △涙そうそう △世界に一つだけの花 △千の風になって △拝啓~十五の君へ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ △また君に恋してる △ありがとう △紅蓮の弓矢 △365日の紙飛行機 △花は咲く
Ⅰ : 混声合唱組曲 富山に伝わる三つの民謡・・・ △1 越中おわら △2 こきりこ △3 むぎや
Ⅱ : 歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●パリの空の下 ●マンマ ●ロンドンデリーの歌 ●ゆかいに歩けば ●美しく碧きドナウ
※ 女声ボイストレーニング 9月10日(土) 9:00~12:00 勤労福祉会館 多目的室 指導 猪村浩之先生
|
|
|
|
2022年8月28日(日) |
ゲネラールプローペ |
8月28日(日) ゲネプロ実施 八王子市芸術文化会館 いちょうホール 18:00~21:00
指揮 : 高瀬 新一郎先生 ピアノ : 松山 玲奈先生
第51回定期演奏会 全曲通し・・・
Ⅰ : 混声合唱組曲 富山に伝わる三つの民謡・・・ △1 越中おわら △2 こきりこ △3 むぎや
Ⅱ : 歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●パリの空の下 ●マンマ ●ロンドンデリーの歌 ●ゆかいに歩けば ●美しく碧きドナウ
Ⅲ : 平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ △少年時代 △どんなときも。 △時代 △春よ、来い △あなたに逢いたくて
平成ヒット曲メドレー第2組曲・・・ △だんご3兄弟 △涙そうそう △世界に一つだけの花 △千の風になって △拝啓~十五の君へ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ △また君に恋してる △ありがとう △紅蓮の弓矢 △365日の紙飛行機 △花は咲く




|
|
|
|
2022年8月26日(金) |
定期練習 |
8月26日(金) 定期練習 勤労福祉会館 多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 encore曲・・・ ●夜のうた ●歌声を世界に(手話付き)
歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●パリの空の下 ●マンマ ●ロンドンデリーの歌 ●ゆかいに歩けば ●美しく碧きドナウ
平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ △少年時代 △どんなときも。 △時代 △春よ、来い △あなたに逢いたくて
平成ヒット曲メドレー第2組曲・・・ △だんご3兄弟 △涙そうそう △世界に一つだけの花 △千の風になって △拝啓~十五の君へ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ △また君に恋してる △ありがとう △紅蓮の弓矢 △365日の紙飛行機 △花は咲く
富山に伝わる三つの民謡・・・ △1 越中おわら △2 こきりこ △3 むぎや
※ フェルマータ2022年度 第2号 配布 <冒頭部分に練習計画有り>
※ 定演について : 「団員の皆様へ」「演奏会タイムスケジュール」配布
※ 合唱祭が10月9日(日)練馬文化センターで開催され、定演で歌う曲の中から「紅蓮の弓矢」予定・・・11:25~
※ ゲネプロ : 8月28日(日) 18:00~21:00 八王子市芸術文化会館いちょうホール・・・ビデオ 高梨聖一氏参加 定演準備場面収録 |
|
|
|
2022年8月25日(木) |
男声ボイストレーニング |
7月12日(火) 男声ボイストレーニング実施 勤労福祉会館 音楽室 18:00~19;00 指導:猪村浩之先生
歌でつづるヨーロッパの旅の中から「パリの空の下」「マンマ」「美しく碧きドナウ」の特訓を受ける。。。
『音符を歌うのではなく歌詞を歌う!』・・・『ワルツを強く感じて美しく!!』・・・『レガートを意識して滑らかに』・・・『音色を揃えて』・・・
レガート legato =(連続する音を途切れさせずに滑らかに歌う)等々、繰り返し指導を受け、定演直前の有意義なVT時間を過ごしました。


|
|
|
|
2022年8月21日(日) |
特別強化練習 |
8月21日(日) 特別強化練習 練馬文化センター 第1リハーサル室 9:00~13:00
●練習曲 encore曲・・・ ●夜のうた ●歌声を世界に(手話付き)
歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●ロンドンデリーの歌 ●ゆかいに歩けば ●美しく碧きドナウ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ △また君に恋してる △ありがとう △紅蓮の弓矢 △365日の紙飛行機 〇花は咲く
平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ △春よ、来い
富山に伝わる三つの民謡・・・ △2 こきりこ


※ 男声ボイストレーニング : 8月25日(木) 18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室 指導 : 猪村浩之先生
「歌でつづるヨーロッパの旅」 楽譜持参のこと・・・
|
|
|
|
2022年8月19日(金) |
定期練習 |
8月19日(金) 定期練習 勤労福祉会館 多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 encore曲・・・ ●夜のうた ●歌声を世界に(手話付き)
歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●マンマ ●パリの空の下 ●美しく碧きドナウ
平成ヒット曲メドレー第2組曲・・・ △だんご3兄弟 △涙そうそう △世界に一つだけの花 △千の風になって △拝啓~十五の君へ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ △紅蓮の弓矢
富山に伝わる三つの民謡・・・ △1 越中おわら
※ 技術部より : 【塩田さん発表】 第52回定期演奏会予定概略・・・2023年9月予定 会場候補 所沢市文化センター ミューズ
演奏曲目 ◎混声合唱組曲 「心の四季」 吉野弘作詞 髙田三郎作曲
1.風が 2.みずすまし 3.流れ 4.山が 5.愛そして風 6.雪の日に 7.真昼の星
◎混声合唱曲 「日本の四季の歌」 作・編曲 中田喜直
・早春賦 ・夏の思い出 ・山へのぼろう ・小さい秋見つけた ・秋にさよならする日
・冬がくると ・雪の降るまちを ・別れの歌
◎ジャズミサ・ブレヴィス Will Todd 作曲 (1970年生まれのイギリス人)
・Kyrie ・Gloria ・Sanctus ・Benedictus ・Agnus
Dei
|
|
|
|
2022年8月12日(金) |
定期練習 |
8月12日(金) 定期練習 勤労福祉会館 多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●パリの空の下 ●マンマ ロンドンデリーの歌 ●ゆかいに歩けば ●美しく碧きドナウ
平成ヒット曲メドレー第2組曲・・・ △千の風になって △拝啓~十五の君へ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ △紅蓮の弓矢
富山に伝わる三つの民謡・・・ △3 むぎや
※ 定演直前 集中強化練習日程 : 8月21日(日) 9:00~13:00 練馬文化センター 第1リハーサル室 [定演まで5週・・・]
※ 技術部より 【阿部さん発表】 平成ヒットメドレーの編曲者 首藤健太郎さん 練混定演へ来場決定・・・
※ お奨め演奏会僕らには歌がある。東京混声合唱団 POPULAR SONGBOOK 《首藤健太郎編曲集》 8月27日 杉並公会堂 大ホール
☆首藤健太郎さん
|
|
|
|
2022年8月5日(金) |
定期練習 |
8月5日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 encore曲・・・ ●夜のうた ●歌声を世界に(手話付き)
富山に伝わる三つの民謡・・・ △2 こきりこ
歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●美しく碧きドナウ ●パリの空の下 ●マンマ
平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ △どんなときも。 △春よ、来い △あなたに逢いたくて
※ 新型コロナウイルス感染注意 : 技術部からのメール
最近、今までにない感染者数となり、演奏会中止も増えてまいりました。 団内関係者でも発熱された方がおり、お休みしたいという方も出てまいりました。
今のところ、行政の基準では練混内での濃厚接触者は出ておりません。 定演に向けて改めて、感染予防の実施に協力お願いします。
・体調不良は積極的にお休みください。・座席はお互い最低1メートル離し、前後の人と被らないようずらして下さい。・マスクは不織布製をお願いします。
・換気休憩中の会話は控えて下さい。あと残り1ヶ月となりましたので、出来る予防にご協力お願いします。 熱中症にもお気をつけ下さい。
§♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪ヨ 橋谷田 智史 §♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪ヨ
|
|
|
|
2022年8月2日(火) |
ネリコンカフェ開く |
8月2日(火) 第36回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第36回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえて尽きぬ話題に花を咲かせました。松林さんは前半の人、
後半に神藤さん(トルコ カッパドキアの背景)が参加しました。定演チラシにもある能登半島の見附島が一部崩落したのを阿部さんが旅行中に確認したそうで
何か縁を感じたとか・・・このところの暑さ対策では特に連日仕事が入っている松林さんはカバー付きの帽子を被り、バケツに水を用意して、ほぼずぶ濡れの
状態だとか・・・車のクーラーが有難い!!日々だそうです。金丸さんは画面にも登場するワンちゃんの暑さ対策に励んでいる由でーす。定演のDVD&CDは
いつも通り高梨さんが引き受けてくれていますが、特に一括料金は設定せず、いわゆる出来高払いになっています。そのため、1本でも1枚でも多く購入して
貰いたいというのが係としての願いですが・・・「じゃー今日のミーティングが有効になるねぇ」とは団長の弁です。
定演の新型コロナウイルス対策は大変です。最近ではマスクをつけないでやっている演奏会が増えてきているとのことながら、そこまで踏み切る訳にもいかず
ステージの並びを3列にするか4列にするか等、技術部で検討中・・・とのことです。関連で、合唱祭が10月9日(日)練馬文化センターで開催され、定演で歌う
曲の中から曲目が決まる由です。
次回第37回のネリコンカフェは9月6日(火)20:00~21:20です。「顔がよく見える」カフェに多数のご参加をお待ちしています。



|
|
|
|
2022年7月29日(金) |
定期練習 |
7月29日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 encore曲・・・ ●夜のうた ●歌声を世界に(手話付き)
富山に伝わる三つの民謡・・・ △3 むぎや
歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●パリの空の下 ●マンマ ●ロンドンデリーの歌
平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ 〇少年時代 〇どんなときも。 〇時 代 〇春よ、来い 〇あなたに逢いたくて
※ 技術部より : 【塩田さん発表】 第51回定期演奏会においては、Ⅰ富山に伝わる三つの民謡 Ⅲ平成のヒット曲メドレーについて・・・
譜面を持って歌うこととする・・・譜面の持ち方、譜面カバー等についてはなお検討課題とする・・・
※ 恒例に従いこれより新年度・・・ 松林団長、小山総務部長、古賀会計担当から21年度の会計報告があり、全員賛成の拍手あり・・・
新年度の総会は定演終了後、改めて開催予定・・・
※ フェルマータ2022年度 第1号 1&2 配布
※ 定演チラシ&チケット 配布(裏面に「新型コロナウイルスの感染防止の対策とお願い」記載あり。
※ 練習計画 配布 8/5 光が丘区民センター 8/12・19・26 勤労福祉会館 21 練馬文化センター 28 いちょうホール


※ 練習を終わって・・・高瀬 松山両先生

|
|
|
|
2022年7月23日(土) |
女声ボイストレーニング |
7月23日(土) 女声ボイストレーニング実施 勤労福祉会館 視聴覚室 9:00~12:00 指導 : 猪村 浩之先生
歌でつづるヨーロッパの旅の中から「美しく碧きドナウ」の特訓を受ける。。。『ワルツを強く感じて美しく・・・』 有意義なVT時間を過ごしました。


※ 練習後、マスクを外して顔が見えるように・・・猪村先生を囲んでパート別写真を撮りました。
[ソプラノ]

[アルト]

※ お奨め演奏会THE CLAPPS~夏の終わりの贈り物~猪村浩之先生出演
|
|
|
|
2022年7月22日(金) |
定期練習 |
7月22日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的ホール 18:15~21:00 ピアノ 岩波 佳代子先生
●練習曲 富山に伝わる三つの民謡・・・ △1 越中おわら
歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●ゆかいに歩けば △美しく碧きドナウ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ △また君に恋してる △ありがとう △紅蓮の弓矢 △365日の紙飛行機 〇花は咲く
※ 練習を終わって・・・高瀬 岩波両先生
|
|
|
|
2022年7月15日(金) |
定期練習 |
7月15日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 : encore曲・・・ ●夜のうた ●歌声を世界に(手話付き)
歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●ゆかいに歩けば △美しく碧きドナウ △ロンドンデリーの歌
平成ヒット曲メドレー第2組曲・・・ ・だんご3兄弟 •涙そうそう ・世界に一つだけの花 ・千の風になって ・手紙~拝啓十五の君へ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ 〇紅蓮の弓矢
※ 女声見学者有り 巖築 佳意子さん 即入団表明 ソプラノ所属 ランラランララン 大歓迎です!!! さん 光が丘在住
(がんちくけいこ)
※ 女声ボイストレーニング 日程 : 7月23日(土) 9:00~12:00 生涯学習センター 視聴覚室 指導 : 猪村浩之先生
※ 定演直前 集中強化練習日程 : 8月21日(日) 9:00~13:00 練馬文化センター 第1リハーサル室 [集中練習まで9週・・・定演まで12週・・・]
※ 男声ボイストレーニング 日程 : 8月25日(木) 18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室 指導 : 猪村浩之先生
|
|
|
|
2022年7月12日(火) |
男声ボイストレーニング |
7月12日(火) 男声ボイストレーニング実施 勤労福祉会館 音楽室 17:00~19;00 指導:猪村浩之先生
個人レッスンを省略して・・・、歌でつづるヨーロッパの旅の中から「美しく碧きドナウ」の特訓を受ける。。。
『音符を歌うのではなく歌詞を歌う!』に続いて・・・『ワルツを強く感じて美しく・・・』『あたかもオーケストラ演奏のように?・・・』
繰り返し指導を受け、有意義なVT時間を過ごしました。
※ 練習後、マスクを外して顔が見えるように・・・猪村先生を囲んでパート別写真を撮りました。
[テナー]

[バ ス]

、 |
|
|
|
2022年7月8日(金) |
定期練習 |
7月8日(金) 定期練習 光が丘区民センター 多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 : encore曲・・・ ●夜のうた ●歌声を世界に(手話抜き)
平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ 〇少年時代 〇どんなときも。 〇時 代 〇春よ、来い 〇あなたに逢いたくて
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ 〇紅蓮の弓矢
※ 男声ボイストレーニング : 7月12日(火) 18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室 指導 : 猪村浩之先生
「歌でつづるヨーロッパの旅」 楽譜持参のこと・・・
|
|
|
|
2022年7月5日(火) |
ネリコンカフェ開く |
7月5日(火) 第35回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第35回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が固定化する傾向に在り、13名の参加にとどまりました。中尾さんの
背景はスペインの水車のある風景・・・ドン・キホーテの騎士道物語のモデルとなった土地のものとか? 旅行好きの神藤さんはトルコの風景!!!だそうです。
入院中だった小山さんは少しほっそりとしてヘアスタイルも変えて元気そうに登場・・・今週の練習は無理にしても次からの復帰は間違いないようです。
コロナワクチンの4回目接種が進行する中で、金丸さんは帯状発疹に悩まされていてもしかしたらワクチン接種のせいか?と4回目はパスする模様・・・。
中村さんは長年ステロイド治療を続けている由。。。この度退団表明された菅野さんは私と同じ、脊柱管狭窄症で動きがままならないようになったそうです。
そういえば、塩田さんの奥さんも脊柱管狭窄症を患われたご経験がおありとか・・・。病気の話はこれ位にして、石川さんに注目↓↓↓。
マスク姿の息子さんがZoomの手助けをしてくれましたよ。。。嬉しいことに、募集係のヒットは新団員の入団です。新しい団員募集のチラシを生涯学習Cに
置いたのが功を奏して、大川原さんが入団されました。アルトに所属、ピアノの経験が有る・・・とのことです。勤労福祉会館にもチラシを置いたそうで、乞う
ご期待です。この際、団員数を確認してもらいました・・・ソプラノ11名、アルト13名、テナー8名、ベース9名、合計41名です。他に団友2名です。
松林さんが久しぶりに中路さんに会って自動車保険の相談をしたそうですが、その折、中路さんに大友さんと共に復団するように勧めたそうです。これとて
乞うご期待でーす。長いコロナ禍の中で、マスク姿が当たり前になってしまい、新入団の人を含めて「顔がよく見えない」のが悩みの種ですよねぇ。近い内に
マスクを外して・・・パート別写真を撮りましょう!!! 総務の方々その機会を作ってください。HP上に反映します。
au の通信障害では、さまざまな影響を受けた訳ですが、公衆電話や固定電話の見直し、(中尾さんのお宅ではお孫さんが来る度に固定電話をかけたがる
そうです)(石川さんは骨董品並みに黒電話を持っているとか)。。。後は、トイレ事情の今昔物語などなど話題は尽きませんでした。
次回第36回のネリコンカフェは8月2日(火)20:00~21:20です。「顔がよく見える」カフェに多数のご参加をお待ちしています。


|
|
|
|
2022年7月1日(金) |
定期練習 |
7月1日(金) 定期練習 生涯学習センター 音楽室 18:15~21:00
●練習曲 : encore曲・・・ 夜のうた
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ 〇また君に恋してる 〇ありがとう 〇紅蓮の弓矢 〇365日の紙飛行機 〇花は咲く
歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ●パリの空の下 ●マンマ △ロンドンデリーの歌
富山に伝わる三つの民謡・・・ △越中おわら
※ ソプラノ 菅野 英子さん 体調を崩して退団表明・・・
おおらかなキャラでPM等も務め長い間団に貢献されました。ありがとうございます。
※ 女声見学者有り 大川原 いずみさん 即入団表明 アルト所属 ランラランララン 大歓迎です!!!
|
|
|
|
2022年6月24日(金) |
定期練習 |
6月24日(金) 定期練習 光が丘区民センター音楽室 18:15~21:00
●練習曲 : 歌でつづるヨーロッパの旅・・・ 〇ゆかいに歩けば 〇美しく碧きドナウ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ 〇紅蓮の弓矢、
平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ 〇少年時代 〇どんなときも。 〇時 代 〇春よ、来い 〇あなたに逢いたくて
encore曲・・・ 夜のうた
※ 練習計画 配布
※ フェルマータ2021年度 第12号 1&2 配布
※ 男声ボイストレーニング日程 : 7月12日(火) 18:00~20:00 勤労福祉会館 音楽室 指導 : 猪村浩之先生
|
|
|
|
2022年6月20日(月) |
男声ボイストレーニング |
6月20日(月) 男声ボイストレーニング実施 勤労福祉会館 音楽室 17:00~19;00 指導:猪村浩之先生
新しいメンバーを含めほぼ全員が参加・・・個人レッスンの後、歌でつづるヨーロッパの旅の中から「ロンドンデリーの歌」の特訓を受ける。。。
『音符を歌うのではなく歌詞を歌う!!!』ことを繰り返し指導を受け、有意義なVT時間を過ごしました。


|
|
|
|
2022年6月17日(金) |
定期練習 |
6月17日(金) 定期練習 光が丘区民センター音楽室 18:15~21:00
●練習曲 : 歌でつづるヨーロッパの旅・・・ △パリの空の下 ●マンマ 〇ロンドンデリーの歌
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ ・ありがとう、 ・紅蓮の弓矢、 ・365の紙飛行機 ・花は咲く
平成ヒット曲メドレー第1組曲・・・ ・少年時代 ・どんなときも。 ・時 代 ・春よ、来い ・あなたに逢いたくて
encore曲・・・ 夜のうた
※ 技術部長より : 練習計画に、△ 〇 ● 印指示の通り 各曲暗譜に努めるように・・・
※ お奨め演奏会混声合唱団 響 第18回定期演奏会 (古賀さん紹介) 7月9日 コピスみよし
※ 6月20日(月) 17:00~19:00 男声ボイストレーニングには歌でつづるヨーロッパの旅 楽譜持参のこと・・・
|
|
|
|
2022年6月10日(金) |
定期練習 |
6月10日(金) 定期練習 光が丘区民センター音楽室 18:15~21:00
●練習曲 : 歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ・ゆかいに歩けば ・美しく碧きドナウ
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ ・ありがとう、 ・紅蓮の弓矢、 ・花は咲く
平成ヒット曲メドレー第2組曲・・・ ・だんご3兄弟 •涙そうそう ・世界に一つだけの花 ・千の風になって ・手紙~拝啓十五の君へ
encore曲・・・ 夜のうた
※ 女声見学者有り 熊坂 麻由美さん 即入団表明 八王子在住 金丸さんのご友人 ランラランララン 大歓迎です!!!
※ お奨め演奏会藤原歌劇団・日本オペラ協会デビューコンサート (長澤みゆきさん出演) 6月25日 イイノホール
※ 男声ボイストレーニング日程 6月20日(月) 17:00~19:00 勤労福祉会館 音楽室 指導 : 猪村浩之先生
|
|
|
|
2022年6月7日(火) |
ネリコンカフェ開く |
6月7日(火) 第34回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20 ーーーーーーー 阿部 千秋 Senshu Abe ーーーーーーー
第34回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連の中でも欠席者が多く、11名の参加にとどまりました。中尾さんの
背景はご自宅庭のバラ、田村さんは雲海で有名な竹田城(兵庫県朝来市)、神藤さんは鬼無理(長野県北部)の水芭蕉。。。コロナにめげずに彼方此方と
旅行に出かけるのはバーチャル背景に使う写真を撮るためですかねぇ?~~~水芭蕉から練混の合宿時に尾瀬を歩いたことを思い出したのですが、
そのことを覚えているのは中村さんと阿部の二人だけでした。30年近く前のこと、2泊3日で1日は遊び・・・という当時の夏合宿は楽しかったですよ。
◎話題その1 : 運転免許更新のこと。高齢者は認知機能検査を受けてから試験場で講習、更新手続き。練混でも何人かが続けて更新しているようですが、
石川さんはもう1回は更新する決意のようです。
◎話題その2 : 5月31日のヴォイトレは女声も猪村先生にご指導いただきましたが、朝10時からソプラノ、午後2時からアルト、6時からは男声と続き、
さすがの先生も相当お疲れのご様子でした。男声の有志何人かで先生ご所望のビールにお付き合いしたとのことです。新入団の新納さんの高く大きな声に
皆ビックリし、得意のダンス披露にもビックリ、、、また、いろいろな活動をされているというお話には、さらにびっくりさせられましたねぇー
◎話題その3 : 入院中の滝島さんが近々退院される! 「えーっ、もうすぐ練習に参加!大丈夫なんですか?」
◎話題その4 : 勿論コロナ関連の話は色々と出ました。八王子や杉並区では4度目のワクチン接種がそろそろです。コロナのワクチン注射なんてどーって
ことない、インフルの方がタイヘンだわ!??~~~まだまだ油断は出来ません。身内で患ってしまった人もいるようです。
松林さんは今宵のネリコンカフェのことを忘れていて、前半の終了時にちょっとの顔出しでした。。。何はともあれ、定演開催が絶対の希望です。
できれば「マスクなしで歌いたい!」ですよねー。

|
|
|
|
2022年6月3日(金) |
定期練習 |
6月3日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 : encore曲・・・ 夜のうた
歌でつづるヨーロッパの旅・・・ ・ゆかいに歩けば ・パリの空の下 ・ロンドンデリーの歌
平成ヒット曲メドレー第3組曲・・・ ・また君に恋してる、 ・ありがとう、 ・紅蓮の弓矢、 ・365日の紙飛行機、 ・花は咲く
*VT成果 女声「紅蓮の弓矢」 男声「花は咲く」を特訓
※ 練習計画 配布
ーーーーーーー 阿部 千秋 Senshu
Abe ーーーーーーー
|
|
|
|
2022年5月31日(火) |
女声・男声VT |
5月31日(火) 女声 ソプラノ 10:00~ アルト 14:00~ 男声 20:00~各VT ・・・ 生涯学習センター第3教室 指導:猪村浩之先生
猪村先生 大忙しの一日・・・新しいメンバーを含めて。。。個人レッスンの後は。。。
女声「紅蓮の弓矢」 男声「花は咲く」を特訓!!!大変有意義なVT時間を過ごしました。
ーーーーーーー 阿部 千秋 Senshu Abe ーーーーーーー
|
|
|
|
2022年5月27日(金) |
定期練習 |
5月27日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 : 歌でつづるヨーロッパの旅 •• ・ゆかいに歩けば ・美しく碧きドナウ
平成ヒット曲メドレー第3組曲 •• •また君に恋してる、 ・ありがとう、 ・紅蓮の弓矢、 ・365日の紙飛行機、 ・花は咲く
富山に伝わる三つの民謡 ••• むぎや
※ フェルマータ2021年度 第11号 1&2 配布
|
|
|
|
2022年5月20日(金) |
定期練習 |
5月20日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:15~21:00 高瀬先生ご指導復帰
●練習曲 : 歌でつづるヨーロッパの旅 •• ・ゆかいに歩けば(音の変更点を中心に)徹底練習 ・パリの空の下
平成ヒット曲メドレー第2組曲 •• ・だんご3兄弟 •涙そうそう ・世界に一つだけの花 ・千の風になって ・手紙~拝啓十五の君へ
富山に伝わる三つの民謡 ••• こきりこ
※ 男声見学者あり・・・新納悟さん(中津さん紹介)ランラランララン 大歓迎です!!!
|
|
|
|
2022年5月13日(金) |
定期練習 |
5月13日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:15~21:00 高瀬先生ご都合で欠席・・・井上(若)先生が代行・・・
●練習曲 : 歌でつづるヨーロッパの旅 •• ・ロンドンデリーの歌 ・美しく碧きドナウ
平成ヒット曲メドレー第1組曲 •• ・少年時代 ・どんなときも。 ・時 代 ・春よ、来い ・あなたに逢いたくて
富山に伝わる三つの民謡 ••• 越中おわら
※ お奨め演奏会「郁の会」第21回定期演奏会 6月4日13:20~ 第一生命ホール
【指揮者 下村郁哉さんは練混OB】 (中村さん紹介)
|
|
|
|
2022年5月6日(金) |
定期練習 |
5月6日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 : 歌でつづるヨーロッパの旅 •• •ゆかいに歩けば ・マンマ ・パリの空の下
平成ヒット曲メドレー第3組曲 •• ・また君に恋してる ・ありがとう ・紅蓮の弓矢
|
|
|
|
2022年5月3日(火) |
ネリコンカフェ開く |
5月3日(火)憲法記念日 第33回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第33回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
新型コロナウイルスの新規感染者数が減少傾向・・・「全国で1万人を切るまではなお一層の注意が必要!」とのことでしたが、2万人台まで下がりました。
このまま無事に定演開催まで行くことを祈るばかりです。神藤さんが練混のチラシに採用(中尾さん)した「雨晴海岸」(富山県高岡市)へツアーで行ってきた
そうで、義経伝説に由来する「女岩」が写りこんだ写真をバックに使っていました。そのついでに、チラシの写真も・・・。阿部さんはつつじの根津神社、榎本
さんは神代植物公園(バラ?)へ・・・大変な人々だったそうです。古賀さんはお天気につられて柏木山(飯能)へゆるり登山。。。松林さんは連休前に山荘へ、
本日も山荘からのZoom参加・・・、なんでも奥方が左腕をケガされたそうで、心配ですねえ。水戸方面へ皆で行ってから3年余、、、早くどこかへ一緒に行き
たいねぇという思いは皆同じです。石川さんは千葉の別邸に近く行くそうですが、ご自分の車ではなく息子さんの車で行くようで、もうそろそろみんなで行っても
良いかな?と言ってました。塩田さんが外国勤務していた頃は1㌦360円の時代・・・今や130円ですから、隔世の感ですね。ハワイではカップラーメンが
600円するそうです。塩田さんは近く、車を手放して車の運転を止めるそうですが、グッドニュースとしてはお宅から徒歩圏内ににスーパーが開店するそうです。
保坂さん(Zoomユーザーさん)のご自慢はカラフルな松ぼっくりの「裂き織り」・・・手芸の腕も上々ですね。
【第10回の定演からステージに乗った女声最古参の一人・・・長き間の団への貢献に感謝!】・・・アイちゃんの愛称の通り、その愛すべきキャラクターを
惜しむ声しきりです・・・。銀杏の話、男湯の話、直滑降の話、頑張り屋で通した40数年でした。娘さんのかおりさんがいるから幸せに過ごせます。
次回のネリコンカフェは6月7日(火) 20:00~21:30です。沢山の方々の参加をお待ちします。


|
|
|
|
2022年4月29日(金) |
定期練習 |
4月29日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 : 平成ヒット曲メドレー第2組曲 •• ・だんご3兄弟 •涙そうそう ・世界に一つだけの花 ・千の風になって ・手紙~拝啓十五の君へ
+・紅蓮の弓矢
歌でつづるヨーロッパの旅 •• •パリの空の下 ・ロンドンデリーの歌 ・美しく碧きドナウ
※ フェルマータ2021年度 第10号 配布
※ アルト 遠藤あい子さん 都合により退団表明 【第10回の定演からステージに乗った女声最古参の一人・・・長き間の団への貢献に感謝!】
・・・アイちゃんの愛称の通り、その愛すべきキャラクターを惜しむ声しきりです・・・。
※ 男声ボイストレーニング 予定・・・5月31日(火) 18:00~20:00 生涯学習センター第3教室 指導:猪村浩之先生
|
|
|
|
2022年4月22日(金) |
定期練習 |
4月22日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 : 平成ヒット曲メドレー第1組曲 •• ・少年時代 •どんなときも。 ・時 代 ・春よ、来い ・あなたに逢いたくて +・紅蓮の弓矢
歌でつづるヨーロッパの旅 •• •マンマ ・ロンドンデリーの歌
富山に伝わる三つの民謡•••越中おわら
※ 【歌でつづるヨーロッパの旅】・・・ 「アムール河の波」の代替え曲は「ゆかいに歩けば」A.リッジ作詞 保坂康午訳詩 F.W.ミュラー作曲)へ
本日、塩田さんから発表された。
※ 男声見学者 : 諸橋 和夫さん ランラランララン歓迎です・・・(入団未定)
※ お奨め演奏会「郁の会」第21回定期演奏会 6月4日13:20~ 第一生命ホール
【指揮者 下村郁哉さんは練混OB】 (中村さん紹介)
|
|
|
|
2022年4月19日(火) |
男声ボイストレーニング |
4月19日(火) 18:00~20:00 男声ボイストレーニング ・・・ 生涯学習センター第3教室 指導:猪村浩之先生
新しいメンバーを含めて男声11名が生涯学習センター第3教室に集合、感染予防に充分留意しながら、前回行わなかったメンバーの基礎訓練では、
「ゆかいに歩けば」をそれぞれが歌い、猪村先生から懇切丁寧な指導を受けました。先生の美声につられて? バデリー バデラー バデロー
と大声
を出していました。その後、平成ヒット曲メドレー第3組曲の最終曲 「花は咲く」岩井俊二作詞 菅野よう子作曲(東日本大震災復興支援ソング)
をパート別に歌いこみを行い大変有意義なVT時間を過ごしました。


|
|
|
|
2022年4月15日(金) |
定期練習 |
4月15日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 : 歌でつづるヨーロッパの旅 •• •パリの空の下 ・ロンドンデリーの歌 ・美しく碧きドナウ
平成ヒット曲メドレー第3組曲 •• •また君に恋してる、 ・ありがとう、 ・紅蓮の弓矢、 ・365日の紙飛行機、 ・花は咲く
富山に伝わる三つの民謡•••むぎや
※ 2月24日に始まったロシアのウクライナ侵攻の激化に伴い運営委員会・技術部協議の結果・・・
「アムール河の波」(キュッス作曲 合唱団 白 樺 訳詩 ソコロフ 編曲)を【歌でつづるヨーロッパの旅】から、削除することを決定・・・
本日、塩田さんから発表された。
※ 男声ボイストレーニング 予定・・・4月19日(火) 18:00~20:00 生涯学習センター第3教室 指導:猪村浩之先生
平成ヒット曲メドレーの楽譜を持参のこと・・・
|
|
|
|
2022年4月8日(金) |
定期練習 |
4月8日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 : 歌でつづるヨーロッパの旅 •• •マンマ ・アムール河の波
平成ヒット曲メドレー第2組曲 •• •だんご3兄弟 ・涙そうそう ・世界に一つだけの花 ・千の風になって 手紙~拝啓十五の君へ
+紅蓮の弓矢、
富山に伝わる三つの民謡•••こきりこ
※ ゲネプロ 日程 : 2022年8月28日(日) 八王子市芸術文化会館 いちょうホール 八王子市本町24-1
|
|
|
|
2022年4月5日(火) |
ネリコンカフェ開く |
4月5日(火) 第32回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第32回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
新型コロナウイルス対応の「まん延防止等重点措置」は3月21日に解除されてほぼ1カ月半振りに練習が再開され、一段落・・・というところですが、
新規感染者数が下げ止まっており、専門家の言うところでは感染者数全国で1万人を切るまではなお一層の注意が必要!!!とのことです。
波の形状が連峰型(阿部さん)に変化していることは確かなようです。小山さん、神藤さんを中心にしたまん延防止の取り組みは今後も重要です。
行動派の神藤さんは本日は仁和寺の風景をバックに・・・中尾さん夫妻はマンハッタンの風景他・・・小山さんはバックに苦戦していました。
驚いたのは石川さんです。息子さんのサポートをよく受けていたんですが、外出中からzoomにアクセス・・・今到着しました!にはびっくりしました。
石川さんが昔、所属していた女声コーラス「コーラス 愛」関連のコンサート、「湯山昭の音楽」がオペラシティで開催され、、、多くの合唱曲を世に出した
大御所 湯山昭先生もお元気で来場された由です。先日、古賀さんから招待状が配られた「アートでせまるオヤジ達 展」は盛況で、古賀さんは写真を出品・・・
ネリコン・メンバーも多数訪れているようです。時間切れで説明がなかったのですが、阿部さんが最後にかざしているのは そのリポート記事↓↓↓だそうです。
(展示物が多彩でなかなか面白い!とは同じ所沢のオヤジさんの弁です。金丸さんはワンちゃん連れ・・・松林さんは、今回も「前半の男」「8時半の男」でーす。
来年の定期演奏会の時期と会場を気にする声が多く聞かれました。時期的には秋が考えれるようですが、問題は練文の改修工事の関係で、会場のことで、
過去には新宿文化センター等で演奏したように会場探しが大変です。八王子方面では集客に問題あり、大泉のゆめりあホールでは狭すぎる、、、新設の
豊島区芸術文化劇場 ブリリアホール(池袋)では高価すぎる、、、となかなか悩ましいところです。
次回のネリコンカフェは5月3日(火)憲法記念日 20:00~21:30です。沢山の方々の参加をお待ちします。

|
|
|
|
2022年4月1日(金) |
定期練習 |
4月1日(金) 定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 : 歌でつづるヨーロッパの旅 •• •パリの空の下、・ロンドンデリーの歌、・美しく碧きドナウ
平成ヒット曲メドレー第1組曲 •• •少年時代、 ・どんなときも。、 ・時代、春よ、来い、・あなたに逢いたくて、 +紅蓮の弓矢、
富山に伝わる三つの民謡•••越中おわら

|
|
|
|
2022年3月25日(金) |
定期練習 |
3月25日(金) 久しぶりの定期練習 光が丘区民センター多目的ホール 18:15~21:00
●練習曲 : 歌でつづるヨーロッパの旅 •• •マンマ、ロンドンデリーの歌 アムールの波
平成ヒット曲メドレー第3組曲 •• •また君に恋してる、 ・ありがとう、 ・紅蓮の弓矢、 ・365日の紙飛行機、 ・花は咲く
富山に伝わる三つの民謡•••むぎや
※ 1月14日以来、久しぶりの定期練習!!! 声出しは良いですねえ。合唱万歳!!!
※ 練習計画 配布
※ フェルマータ2021年度 第8号 配布
※ 男声ボイストレーニング 予定・・・4月19日(火) 18:00~20:00 生涯学習センター第3教室 指導:猪村浩之先生
|
|
|
|
2022年3月22日(火) |
25日練習再開!!! |
3月21日、まん延防止等特別処置が解除されました。技術部より、練習再開のメールが入りましたので、添付します。
お待たせしました。練混も3月25日(金)から練習を再開します。詳細は以下の通りです。
●練習会場 3月25日(金) 18:15~開始 光が丘区民センター多目的ホール
●練習曲 : 富山に伝わる三つの民謡•••むぎや 歌でつづるヨーロッパの旅 •• •マンマ、ロンドンデリーの歌
平成ヒット曲メドレー第3組曲 •• •また君に恋してる、 ・ありがとう、 ・紅蓮の弓矢、 ・365日の紙飛行機、 ・花は咲く
●コロナ対策 : 練習は引き続きコロナ感染症対策を実施した上で行います。
まん延防止が解除された今でも、感染者数は多いままです。体調不良の方は積極的に休み、まだ不安な方はお休み下さい。
本日は、雪が降る寒さでしたので、体調崩さないようお気をつけて下さい。
§♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪ヨ 橋谷田 智史 §♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪≡♪ヨ
|
|
|
|
2022年3月1日(火) |
ネリコンカフェ開く |
3月1日(火) 第31回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第31回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
本日現在、新型コロナウイルス対応の「まん延防止等重点措置」の期限は3月6日から21日までの2週間を軸に延長される見込みです。ピークアウトの
形状がマッターホルン型から裾野の長い富士山型へ・・・と言われていますが、さらに、連峰型(阿部さん)に変化していることは確かなようです。少なくとも
「まん延防止等重点措置」が解除されないと練習再開はNGですよね。Zoomスタイルの練習も話題に上りましたが、団員全員のPC環境を整えるのは至難の業
・・・です。と言う訳で、塩田さんから「練習してますか???」という、叱咤激励の言葉がありました。また先生に叱られないように・・・練習しましょう!!!
春めいてきて、一緒にどこかへ行きたいなぁーという声が多く聞かれました。バスの日帰り、水戸方面への旅行を懐かく振り返りましたが、神藤さんが背景に
使った、那須温泉の宿の写真を機に松林さんが「ハーイここに行きたい人手を挙げて」の声に多数の手が上がり、中尾画伯の絵(12号)が披露されました。
鹿の湯のHPには「水辺に遊歩道がある静かな温泉」とありますが・・・時節柄大勢で行くのは夢物語ですね。松林さんは明日、仕事が入っているようで、
今回も「前半の男」・・・いや「8時半の男」でーす。前回、練混が「鳥の歌」でコンクール入賞を果たしたことが話題になりましたが、その昔、正月に先生宅へ
押しかけて、目隠し?の書初めをやったとのことです。[おせち] [美しい空] と・・・いやー練混の青春の一コマですねぇ。(勿論、阿部さん提供)
同じく「青春の一コマ」ですが、塩田さんが男声合唱曲 「枯木と太陽の歌」(中田浩一郎/石井歓)の話題を提供・・・学生時代、音符は手書き、、、音取りは
音叉、、、という具合で、ピアノがなくても音が取れて歌えた。。。そうです。西田敏行の「もしもピアノが弾けたなら」を連想してしまいました。
田村さんの背景になっているのは、旭山動物園の皇帝ペンギンの後は、なんと地球儀だそうです。買うきっかけは、ロシアのウクライナ侵攻だそうで、、、
いたいけない少女が「ロシアが憎い」と泣いている映像には本当に怒りを覚えます。皆口々にロシアのウクライナ侵攻は狂気の沙汰だ!!!と。。。
私も当初、フジテレビのコメンテーターがプーチンはPTSDだとの決めつけに、一国の元首をPTSDとするのはジャーナリストとしてどうかなと、思いましたが、
日を追うにつれて、KGBだったプーチンはソ連崩壊のフラッシュバックを抱えたPTSDだと強く思います。ロシア・ウクライナ・ベラルーシを3本柱とし、、、
中ロのパートナーシップでユーラシア大陸を席巻する意図が見えてきています。(新ユーラシア主義) 島国の私たちならどうしよう?(小山さん)という心配も
まんざらではないかも???(いかだを組んで逃げる・・・と言ってしまいましたが、、、)地球儀で世界を俯瞰するのはあっぱれな心掛けですね。
「いのちの停車場」の南杏子が好き・・・(小山さん)という話から、芥川賞・直木賞の話題となりました。。。長くなりましたのでその違いを以下に記します。
次回のネリコンカフェは4月5日 20:00~21:30です。沢山の方々の参加をお待ちします。




※ 芥川賞は、雑誌(同人雑誌を含む)に発表された、新進作家による純文学の中・短編作品の中から選ばれる。
直木賞は、新進・中堅作家によるエンターテインメント作品の単行本(長編小説もしくは短編集)が対象となる
|
|
|
|
2022年2月1日(火) |
ネリコンカフェ開く |
2月1日(火) 第30回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第30回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
曲者の新型コロナウイルスはオミクロン株に変異しながら、さらに新オミクロン<BA.2>ステルス株まで登場して不気味な動きを見せています。
練習中止もむべなるかな!!!・・・です。本日も東京で14,445名の新感染者を数え、病床使用率も50.7%を数えました。間もなく2万4千人まで増える・・・
という見方もあり、「怖くて電車に乗れない」(古賀さん)という声も、、、Wマスク説を唱えると小山さんはWマスクで山に登り、息苦しかった、、、登山者と
すれ違っても、言葉を掛け合うこともなかったそうです。榎本さんからは、メガネの曇りを防ぐ「ノーズ・パッド」なるものの紹介がありました。いずれにしても
3回目のワクチン接種と塩野義製薬のコロナに効く薬に期待する声が多くありました。阿部さんによるとOGの佐藤悦子さんほか、信州の倉科さん、福島の
秋元さんなど、「とりあえず元気にしている」とのことです。こうなると、9月18日の定演時設定は正解だったようですね。一日も早く練習したい(小山さん)
譜面をもって歌いたい(誰かさん)という声が聞かれましたが、話題は最近いろいろと変えているパートの並びに移り、ベースとアルトが近いほうが歌い易い
・・・という声もありました。その例で行くと、私が入団したその年にマドリーガル「鳥の歌」をパート分けをせずに、一人ひとりが別々に並んで苦労した話を
すると、、、「鳥の歌」は阿部さんが楽譜をコピーするときに拝借?!したものとか・・・「鳥の歌」(クレマン・ジャヌカン 皆川達夫・高野紀子編)は文化会館で
実施されていた“東京都民合唱団コンクールにおいて、練混が5位入賞の栄に浴するという実績のある曲だそうです。9月の定演が成功したらの話ですが、
再び歌いたい曲の話題になり、「鳥の歌」(#21、#25、#32)を筆頭に、混声合唱組曲 蔵王(#12、#5)佐藤眞作曲、TE DEUM(テ・デゥム)
OTTO
OLSSON (#48)となかなかはハイレベルな再演希望の声がありました。朝日新聞の連続小説「また逢う日まで」連載が終わったばかりの池澤夏樹作詞の
「ティオの夜の旅」(木下牧子作曲)(#40 2009/5/30)は意外と不評でした。この案件は、9月の#51定演成功の暁・・・ということになります。
駆け込み開催となった男声ヴォイストレーニングで皆大声を張り上げたように一日も早い練習再開、、再々再開を皆が待ち望んでいます。
次回のネリコンカフェは3月1日(火) 20:00~21:20 です。沢山の方々の参加をお待ちしています。


|
|
|
|
2022年1月20日(木) |
男声ヴォイストレーニング |
1月20日(木) 男声ヴォイストレーニング 生涯学習センター 第3教室 18:00~20:00 指導 : 猪村浩之先生
※ 新型コロナウイルス感染者急増に伴い、「まん延防止等特別措置」の適用(1月21日~3週間)を受けて、運営委員会では1月21日
28日の
定期全体練習を急きょ中止しました。(ネリコンメール) 結果的に男声ヴォイストレーニングは練習中止前の駆け込み実施となりました。
男声8名が生涯学習センター第3教室に集まり、感染予防に充分留意しながら、全員での声出しは行わず、個々での基礎訓練の後、
「ゆかいに歩けば」をそれぞれが歌い、猪村先生から懇切丁寧な指導を受けました。大変響きのいい教室と暫し全体練習がないという
思いが重なってか? バデリー バデラー バデロー と大声を出してしまいました。


<by Sensyu
Abe>
※ フェルマータ2021年度 第6号 配布
※ お奨め演奏会SRETE MUSICARI CONCERT (長澤みゆきさん出演)
|
|
|
|
2022年1月14日(金) |
定期練習 |
1月14日(金) 全員練習 勤労福祉会館多目的室 18:15~20:45
練習曲 : 《歌でつづるヨーロッパの旅》
パリ―の空の下 Sous le ciel de Paris Hubert Giraud ュベール・ジロー作曲 同名の映画挿入歌
ロンドンデリーの歌 アイルランド民謡 津川主一訳詩 猪間道明編曲
美しく碧きドナウ J.Strause 作曲 津川主一編曲 堀内敬三訳詩
《平成のヒット曲メドレー》 第2組曲(平成中期編)
1.だんご3兄弟 佐藤雅彦 作詞 堀江由朗 作曲
2.涙そうそう 森山良子作詞 BEGIN 作曲
3.世界に一つだけの花 槇原敬之 作詞作曲
4.千の風になって Do not stand at my greve and weep の日本語訳 新井満作曲
5.手紙~拝啓十五の君へ アンゼェラ・アキ 2008年書き下ろし
+紅蓮の弓矢 Linked Horizon 作詞作曲 アニメ「進撃の巨人」主題歌 アニメ原作諌山創
※男声ヴォイストレーニング 1月20日(木) 18:00~20:00 生涯学習センター第3教室 指導 猪村浩之先生
※次回全体練習 1月21日(金) 18:15~20:45 光が丘 区民センター 3F 多目的ホール
|
|
|
|
2022年1月7日(金) |
定期練習【新年初】 |
1月7日(金) 全員練習【新年初】 勤労福祉会館多目的室 18:15~20:45
♪年の初めのためしとて♪
練習曲 : 《歌でつづるヨーロッパの旅》
パリ―の空の下 Sous le ciel de Paris Hubert Giraud ュベール・ジロー作曲 同名の映画挿入歌
マンマ Mamma del film omonimo C,A.Bixio あらかわ・ひろし訳詞
アムール河の波 キュッス作曲 合唱団 白 樺 訳詩 ソコロフ 編曲
《平成のヒット曲メドレー》 第1組曲(平成前期編)
1.少年時代 平井夏見作曲 井上陽水作曲
2.どんなときも。 槇原敬之作詞作曲
3.時代 中島みゆき 作詞作曲
4.春よ、来い 松任谷由実 曲
5.あなたに逢いたくて ~Missing You~ 松田聖子
+紅蓮の弓矢 Linked Horizon 作詞作曲 アニメ「進撃の巨人」主題歌 アニメ原作諌山創
※松林団長 : ~新春早々 新人シャンソン歌手による 新春シャンソンショー~ 新年恒例早口言葉・・・ 
※時節柄マスク姿で全員集合・・・

※ お奨め演奏会貧乏物語&二番街の囚人 (練馬児童合唱団OG 保坂知寿さん出演)
|
|
|
|
2022年1月4日(火) |
ネリコンカフェ開く・新年会 |
|
|
2021年12月24日(金) |
21年最終定期練習 |
12月24日(金) 定期練習 全体練習 全曲通し 勤労福祉会館多目的室 18:15~20:45
Xmasソング 天にはさかえ きよしこの夜 Xmasソング 歌う・・・
全曲通し練習 : 混声合唱組曲 「富山に伝わる三つの民謡」 岩河 三郎 = 作詞構成 作 曲
1.越中おわら 2.こきりこ 3.むぎや
[歌でつづるヨーロッパの旅]
1.パリ―の空の下 Sous le ciel de Paris Hubert Giraud ュベール・ジロー作曲
同名の映画挿入歌
2.マンマ Mamma del film omonimo C,A.Bixio あらかわ・ひろし訳詞
3.ロンドンデリーの歌 アイルランド民謡 津川主一訳詩 猪間道明編曲
4.ピクニック イギリス民謡 大中恵編曲
5.ゆかいに歩けば Friedrich W.Moeller 作曲 岡本仁 編曲
6.森へ行きましょう ポーランド民謡 小山章三 編曲
7.夏のゆうべ フィンランド民謡 渡辺忠恕 作詞
8.輝く夏の日 スウェーデン民謡 大束省三 訳詩
9.アムール河の波 キュッス作曲 合唱団 白 樺 訳詩 ソコロフ 編曲
10.美しく碧きドナウ J.Strause 作曲 津川主一編曲 堀内敬三訳詩
{平成ヒット曲メドレー} 編曲 : 首藤 健太郎
第1組曲(平成前期編)
1.少年時代 平井夏見作曲 井上陽水作曲
2.どんなときも。 槇原敬之作詞作曲
3.時代 中島みゆき 作詞作曲
4.春よ、来い 松任谷由実 曲
5.あなたに逢いたくて ~Missing You~ 松田聖子
第2組曲(平成中期編)
1.だんご3兄弟 佐藤雅彦 作詞 堀江由朗 作曲
2.涙そうそう 森山良子作詞 BEGIN 作曲
3.世界に一つだけの花 槇原敬之 作詞作曲
4.千の風になって Do not stand at my greve and weep の日本語訳 新井満作曲
5.手紙~拝啓十五の君へ アンゼェラ・アキ 2008年書き下ろし
第3組曲(平成後期編)
1.また君に恋してる 松井五郎作詞 森正明作曲 ビリーバンバンのシングル曲
2.ありがとう いきものがかり いきものがかり の楽曲 NHK 小説「ゲゲゲの女房」主題歌
3.紅蓮の弓矢 Linked Horizon 作詞作曲 アニメ「進撃の巨人」主題歌 アニメ原作諌山創
4.365日の紙飛行機 TV小説「あさが来た」主題歌 作詞 秋元康 作曲 角野/青葉
5.花は咲く 東日本大震災 復興支援チャリティソング 岩井俊二作詞 菅野よう子作曲
encore うたごえを世界に 練馬の夜 ※ フェルマータ2021年度 第6号 配布
※ 松林団長年末挨拶 : 「某トレンド予測の会社社長が社員の中で優れた人材を抽出してみたところ・・・
その全員が何らかの形で音楽に関わっていた・・・」 と言う訳で、皆さん自信をもって感性を磨きましょう!
『どうぞ良い御年を!!!』



※ 練馬児童合唱団のOG 小濱 利衣子さん&保坂 知寿さん 高瀬先生を表敬訪問・・・

|
|
|
|
2021年12月17日(金) |
定期練習 |
12月17日(金) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45
Xmasソング 1.もろびとこぞりて 2.ひいらぎかざろう 合わせ
※ 練習曲 : パリ―の空の下 Sous le ciel de Paris Hubert Giraud [歌でつづるヨーロッパの旅]より
夏のゆうべ フィンランド民謡 渡辺忠恕 作詞 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
輝く夏の日 スウェーデン民謡 大束省三 訳詩 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
ありがとう いきものがかり いきものがかり の楽曲 NHK 小説「ゲゲゲの女房」主題歌平成ヒット曲メドレー}より Ⅲー2
紅蓮の弓矢 Linked Horizon 作詞作曲 アニメ「進撃の巨人」主題歌 アニメ原作諌山創 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅲー3
花は咲く 東日本大震災 復興支援チャリティソング 岩井俊二作詞 菅野よう子作曲 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅲー5(最終曲)
こきりこ 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎
※ 12月24日(金) 全曲通し練習を予定・・・
|
|
|
|
2021年12月10日(金) |
定期練習 |
12月10日(金) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45
Xmasソング 1.もろびとこぞりて 2.ひいらぎかざろう + 3.天にはさかえ 4.きよしこの夜 楽譜配布と合わせ
※ 練習曲 : ゆかいに歩けば Friedrich W.Moeller 作曲 岡本仁 編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅より]
森へ行きましょう ポーランド民謡 小山章三 編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅より]
美しく碧きドナウ J.Strause 作曲 津川主一編曲 堀内敬三訳詩 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
春よ、来い 松任谷由実プロデュース/作曲 同名のNHKTV小説主題歌 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅰー4
だんご3兄弟 佐藤雅彦 作詞 堀江由朗 作曲 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅱー1
涙そうそう 森山良子作詞 BEGIN 作曲 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅱー2
手紙~拝啓十五の君へ アンゼェラ・アキ 2008年書き下ろし {平成ヒット曲メドレー}より Ⅱー5
紅蓮の弓矢 Linked Horizon 作詞作曲 アニメ「進撃の巨人」主題歌 アニメ原作諌山創 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅲー3
越中おわら 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎
※ 12月24日(金) 全曲通し練習を予定・・・
|
|
|
|
2021年12月7日(火) |
ネリコンカフェ開く |
12月7日(火) 第28回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第28回のネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
ホストの誘いのメールに「不思議なことにコロナ感染者も収まり、恙なく練習が再開されました。このままの勢いに乗って、来年の定演まで疾走しましょう!」
とありました。まったく同感です。・・・オミクロン株の脅威が漸減するのを願うばかりです。例によってカフェの話題は様々で、パートマネージャーは連絡事項
が多くて大変だとか、、、グループメールにするか? LINEにするか? 女声陣からは「LINEが圧倒的に便利」という声が聞かれました。中尾さんの発案で、
「練馬の夜」をスコアプレイヤーのもと音声をミュートにして合唱・・・Zoomの新境地?を開いたような気持になれました。新境地といえば議場のバーチャル
映像に皆を配置する試みも面白かったです。↓↓↓ それに引き換え、冒頭部分、私の不手際で音声がミュートになってしまい皆さんの時間を少なくして
しまい、大いに反省しております。(田村さん電話をありがとう!) フェルマータでも話題となった「いのちの歌」の歌詞を挿入しました。
練習再開に伴いカフェの開催は毎月第Ⅰ火曜日となり、新年は1月4日(火)20:00~21:20 エアー新年会に沢山の方々の参加を願っています。


|
|
|
|
|
|
2021年12月3日(金) |
定期練習 |
12月3日(金) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45
Xmasソング 1.もろびとこぞりて 2.ひいらぎかざろう 楽譜配布と合わせ
※ 練習曲 : パリ―の空の下 Sous le ciel de Paris Hubert Giraud [歌でつづるヨーロッパの旅]より
ロンドンデリーの歌 アイルランド民謡 津川主一訳詩 猪間道明編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
アムール河の波 キュッス作曲 合唱団 白 樺 訳詩 ソコロフ 編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
どんなときも。 槇原敬之作詞作曲 映画「就職戦線異状なし」主題歌 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅰー2
千の風になって Do not stand at my greve and weep の日本語訳 新井満作曲 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅱー4
紅蓮の弓矢 Linked Horizon 作詞作曲 アニメ「進撃の巨人」主題歌 アニメ原作諌山創 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅲー3
※ 12月24日(金) 全曲通し練習を予定・・・
追記 :
生命の永遠の尊さを歌った「千の風になって」の作詞作曲で知られた芥川作家の新井満さんが3日肺炎で亡くなりました。
75歳、若すぎる死であります。心からのご冥福をお祈りする次第です。
氏が、森敦さんの芥川賞受賞をテーマに「組曲月山」を制作した折、現地でその制作のお手伝いをしたのを私は鮮明に記憶しています。
特に森敦さんは湯殿山の注連寺に長く逗留して、小説「月山」には真言宗の即身仏(ミイラ)の話を多く取り上げあれていますが、
新井満さんも塚に入る前のミイラ仏の人生ストリーと「生命の永遠(性)の尊さ」に魅かれて、時を経て、アメリカンネイティブにヒントを得た
「千の風になって」へ繋げたものでしょう!!!
|
|
|
2021年11月28日(日) |
定期練習 |
11月28日(日) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45
※ 練習曲 : ロンドンデリーの歌 アイルランド民謡 津川主一訳詩 猪間道明編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
森へ行きましょう ポーランド民謡 小山章三 編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅より]
美しく碧きドナウ J.Strause 作曲 津川主一編曲 堀内敬三訳詩 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
紅蓮の弓矢 Linked Horizon 作詞作曲 アニメ「進撃の巨人」主題歌 アニメ原作諌山創 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅲー3
365日の紙飛行機 TV小説「あさが来た」主題歌 作詞 秋元康 作曲 角野/青葉 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅲー4
こきりこ 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎
※ フェルマータ2021年度 第5号 配布 ※ 練習計画 配布
※ ランラランララン ベース 神山 啓章さん 見学即入団 表明!!!【自分の足で立つように・・・】 大歓迎です!!!
カミヤマ タカアキ
|
|
|
|
2021年11月21日(日) |
定期練習 |
11月21日(日) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45 ☆ 高瀬先生ご出張中のため橋谷田技術部長指導代行
※ 練習曲 : パリ―の空の下 Sous le ciel de Paris Hubert Giraud [歌でつづるヨーロッパの旅]より
マンマ Mamma del film omonimo C,A.Bixio あらかわ・ひろし訳詞 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
アムール河の波 キュッス作曲 合唱団 白 樺 訳詩 ソコロフ 編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
また君に恋してる 歌詞 松井五郎 曲 森正明 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅲー1
ありがとう いきものがかりベストセレクション [ゲゲゲの女房]主題歌 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅲー2
越中おわら 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎

|
|
|
|
2021年11月19日(金) |
建44アート展 |
コロナ禍の中で再三延期されていた「建44アート展2021」が、11月16日~21日 目黒区立美術館 区民ギャラリーで開催されています。


☆ 中尾さんご夫妻と水彩画(17作品)の前でたまたま顔を合わせたネリコンメンバー 《エンドロールが降りるにはまだ時間がある!》
|
|
|
|
2021年11月18日(木) |
男声ヴォイストレーニング |
11月18日(木) 男声ヴォイストレーニング 生涯学習センター 視聴覚室 18:00~20:00 指導 : 猪村浩之先生
ヴォイストレーニングには男声多くが参加、個人レッスン・全員での発声練習の後は・・・
歌でつづるヨーロッパの旅から 「パリの空の下」と「ロンドンデリーのロンドンデリーの歌」を徹底的に練習しました。
・・・その成果のほどは後日のお楽しみに・・・。会場の予約からはじまり、手続きの一切を猪村先生にやっていただいており、感謝しています。
|
|
|
|
2021年11月12日(金) |
定期練習 |
11月12日(金) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45
※ 練習曲 : ゆかいに歩けば Friedrich W.Moeller 作曲 岡本仁 編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅より]
森へ行きましょう ポーランド民謡 小山章三 編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅より]
夏のゆうべ フィンランド民謡 渡辺忠恕 作詞 [歌でつづるヨーロッパの旅より]
輝く夏の日 スウェーデン民謡 大束省三 訳詩 [歌でつづるヨーロッパの旅より] パリ―の空の下 Sous le ciel de Paris Hubert Giraud [歌でつづるヨーロッパの旅]より
千の風になって Do not at my grave and weep 2001年 新井満作曲 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅱー4
手紙~拝啓十五の君へ アンゼェラ・アキ 2008年書き下ろし {平成ヒット曲メドレー}より Ⅱー5
むぎや 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎
※ 新年度総会開く・・・松林団長・小山総務部長
すでに全員に配布済みの「事業計画(案)」を全員異議なく、日程未定部分を含めて承認・・・
「繰り越しとなっている第51回定期演奏会を心を一つにし3年分の思いを込めて成功させましょう!!!」
[2022年9月18日(日)]
|
|
|
|
2021年11月5日(金) |
定期練習 |
11月5日(金) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45
※ 練習曲 : パリ―の空の下 Sous le ciel de Paris Hubert Giraud [歌でつづるヨーロッパの旅]より
マンマ Mamma del film omonimo C,A.Bixio あらかわ・ひろし訳詞 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
ロンドンデリーの歌 アイルランド民謡 津川主一訳詩 猪間道明編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
ピクニック イギリス民謡 大中恵編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
涙そうそう 森山良子作詞 BEGIN 作曲 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅱー2
世界に一つだけの花 槇原敬之 作詞作曲 {平成ヒット曲メドレー}より Ⅱー3
こきりこ 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎
※ フェルマータ2021年度 第4号 配布 (11月後半曜日変更注意)
※ 練習計画 配布 (11月後半曜日変更注意)
※ お奨め演奏会INCLUSION を映画で考える10日間 10月28日~11月7日 東京都写真美術館ホール
多様性の受け入れ つんく♂ 養老孟司
※ 男声ヴォイストレーニング開催予定 11月18日(木) 18:00~20:00 生涯学習センター第3教室 指導:猪村浩之先生
|
|
|
|
2021年11月2日(火) |
ネリコンカフェ開く |
11月2日(火) 第27回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20 《練習再開に伴い毎月第Ⅰ火曜日開催となります》
第27回ネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
例によって話題は様々で・・・新型コロナウイルスの新規感染者が減少傾向(本日の新感染者東京18名と)を順調にを辿っています。諸説あるようですが、
国立遺伝学研究所と新潟大学のチームによると、「流行を引き起こしたデルタ株でゲノム(全遺伝情報)の変異を修復する酵素が変化し、働きが落ちたこと
が影響した可能性がある」との《第5波収束はゲノム変異蓄積~修復追い付かず死滅か》という研究結果をまとめています。
というわけで、一昨年行ったことのある「白馬の紅葉」の話題を写真を交えて松林さんが提供・・・来年の花見???に期待する声が多く聞かれました。
松林さん、阿部さんが竹内まりや作曲村松崇継作詞の「いのちの歌」を 平成のヒット曲メドレー のアンコール曲に提案してはどうか?(お二人共、既に合唱譜
を所持)ということは既定?のこと?)との話題が提供され、スマホの音源を皆で視聴・・・曲と詩に感動した私もたまたま持っていた数字譜で下手なハーモニカ
演奏(G調)を披露した次第です。 「富山に伝わる三つの民謡」岡本仁編曲岩河 三郎作曲は練混2回目の演奏で、初回は第26回のⅠステですから、1996
年、、、25年前のことです。話は、浴衣姿での出演に及び、笑いが止まらないほどでした。松林さんは普通の浴衣に2万円もする帯を買ってしまい家の人に
叱られたとか、、、阿部さんはたまたま山形に出張中で、これもたまたま手に入った宿の帯を借用したとか、、、中村さんは幕間の着替えが大変だったそうです。
それにつけても、この度の定演、、、まだまだ間があるとはいえ暗譜が大変ですね。年を重ねるとそう思いがちですが、私流を披露すれば「人の無意識の領域
を信じて、これだけやったんだから覚えている筈だと自己暗示に懸ける」方法が意外と有効ですよ。。。
ところで、練混の団員数ですが、最小28名~最大69名だそうです。現在、40名・・・よく言うところの損益分岐点上に差し掛かっているようです。
成長と分配の論理で言えば団費値上げ以外に方法はないわけです。年齢割引ならぬ、年齢割り増し制の導入が話題に上りました。(1歳200円UP案は
どうですか???) この他の話題では中村さんの16時間ダイエット、神藤さんの「老後に資金が足りません」パン屋さんロケ、塩田さんが始めた終活?の話等
がありました。 次回のネリコンカフェは12月7日(火)です。ホストは中尾さんにお願いします。どうぞ多数のご参加をお待ちしています。
※中尾さんバイバイは手だけの(@^^)/~~~でした。(笑)

|
|
|
|
2021年10月21日(木) |
男声ヴォイストレーニング |
10月21日(木) 男声ヴォイストレーニング10月 生涯学習センター 第3教室 10:30~12:30 指導 : 猪村浩之先生
本日のヴォトレには9名が参加個人レッスン・全員での発声練習の後は歌でつづるヨーロッパの旅から 「ロンドンデリーのロンドンデリーの歌」を
徹底的に練習しました。会場の第3教室がやや狭いせいか?皆の声が響きすぎと感じるほど・・・その成果のほどは後日のお楽しみに・・・。
会場の予約からはじまり、手続きの一切を猪村先生にやっていただきました。次回は11月18日(木)18:00~20:00 視聴覚室です。
.JPG)
(♪♪♪ Phot&Repo
by Sensyu Abe ♪♪♪)
|
|
|
|
2021年10月15日(金) |
定期練習 |
10月15日(金) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45
※ 練習曲 : アムール河の波 キュッス作曲 合唱団 白 樺 訳詩 ソコロフ 編曲 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
美しく碧きドナウ J.Strause 作曲 津川主一編曲 堀内敬三訳詩 [歌でつづるヨーロッパの旅]より
あなたに逢いたくて ~Missing You~ 松田聖子 {平成ヒット曲メドレー}より
だんご3兄弟 佐藤雅彦 作詞 堀江由朗 作曲 {平成ヒット曲メドレー}より
越中おわら 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎
※ ランラランララン ソプラノ 橘 智子さん 見学 入団は未定! ランラランララン 大歓迎です!!!
※お奨め演奏会建44アート展2021 11月16日~21日 目黒区美術館(中尾明さん出展)
|
|
|
|
2021年10月8日(金) |
定期練習 |
10月8日(金) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45
※ 練習曲 : 夜のうた 阪田寛夫 作詞 練馬混声合唱団 補作 佐々木伸尚 作曲 [アンコール!]
ゆかいに歩けば Friedrich W.Moeller 作曲 岡本仁 編曲 [ヨーロッパの旅より]
森へ行きましょう ポーランド民謡 小山章三 編曲 [ヨーロッパの旅より]
夏のゆうべ フィンランド民謡 渡辺忠恕 作詞 [ヨーロッパの旅より]
輝く夏の日 スウェーデン民謡 大束省三 訳詩 [ヨーロッパの旅より]
時代 中島みゆき 作詞作曲 {平成ヒット曲メドレー}より
春よ、来い 松任谷由実 曲 {平成ヒット曲メドレー}より
むぎや 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎
※ ランラランララン ソプラノ 橘 智子さん 見学 即入団! ランラランララン 大歓迎です!!!
|
|
|
|
2021年10月5日(火) |
ネリコンカフェ開く |
10月5日(火) 第26回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20 《練習再開に伴い毎月第Ⅰ火曜日開催となります》
第26回ネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえ、珍しい顔ぶれもあり尽きぬ話題に花を咲かせました。
例によって話題は様々で・・・新型コロナウイルスの新規感染者が減少傾向を辿り、順調に練習再開となり、満たされない気分で過ごした2ヶ月が過去のもの
になりました。(総選挙の日程が早まり10/29は勤労福祉会館の集会室が期日前投票所となるため、お休みするかどうか?連絡待ち状態です)
HPについて、特に時間表示や演奏曲目紹介等について、田村さん他皆さんから訂正要望があり、早速、中尾さんからチラシの文面を編集・送付してもらい
ましたので、すでに訂正済みです。井上さんが八王子の石川中学に転じられたとのこと…珍しく顔を出してくれました。コンボトラックのキャンピングカーからの
Zoom参加で、AC電源を引いて照明・エアコンを作動させてまるで快適な別宅?風…コロナ禍の収束を待って一家でキャンプへ出かけるのを楽しみに
してるご様子でした。笹本さんの#白石篤 Family gallery 展示会(9/25~10/10)はご近所の人たちも訪れてまあまあの売れ行きとか、、、そういえば、
昔銀座に益子焼の専門店があり、その関係で益子焼のお祭りに行ったことがあったなぁ…と今思い出しました。金丸さんは横浜のイベント(4日間予定)が
明後日7日からで、その前に9名で広い会場でマスクなしで歌ったそうですが、声の通りが良いのに驚いたそうです。その割には先日、立体的なマスクを自慢
してましたが、なるほど、Amazonを覗くと200円位のが沢山出てきますねぇ…。ソーシャルディスタンシングとマスク着用、おしゃべり無しは当分続きそうです。
中村さんケガ?をお大事に…次回のネリコンカフェは11月2日(火)です。ホストは中尾さんにお願いします。どうぞ多数のご参加をお待ちしています。

|
|
|
|
2021年10月1日(金) |
定期練習再開!!! |
10月1日(金) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45 【7月30日以来2月振りの全体練習】
※ 練習曲 : パリ―の空の下 Sous le ciel de Paris Hubert Giraud
マンマ Mamma del film omonimo C,A.Bixio あらかわ・ひろし訳詞
ロンドンデリーの歌 アイルランド民謡 津川主一訳詩 猪間道明編曲
ピクニック イギリス民謡 大中恵編曲
少年時代 平井夏見作曲 井上陽水作曲 {平成ヒット曲メドレー}より
どんなときも。 槇原敬之作詞作曲 {平成ヒット曲メドレー}より
こきりこ 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎
※ 練習後予め配布済みの事業計画等をもとに新年度総会 : 小山総務部長&松林団長・・・久しぶりの練習再開で気分晴れ晴れ!
第51回定期演奏会 2022年9月18日(日) 練馬文化センター大ホール開催へ向けて 新年度気持ちを新たにして頑張りましょう!



※ 練習計画 配布 ※ 男声ヴォイストレーニング 指導 猪村浩之先生 10月21日(木)10:30~12:30 生涯学習センター第3教室
|
|
|
|
2021年9月1日(水) |
第51回定期演奏会日程決定 |
第51回定期演奏会の開催日程 : 2022年9月18日(日)に決定 【阿部さん・小山さんが抽選会に臨み希望日から9月18日を引き当てました】
第51回定期演奏会 2022年9月18日(日) 14:00 開演 練馬文化センター大ホール
演奏曲 Ⅰ 混声合唱組曲 富山に伝わる三つの民謡 作詞構成/作曲 岩河三郎 越中おわら こきりこ むぎや
Ⅱ ヨーロッパ名曲めぐり パリの空の下 マンマ ロンドンデリーの歌 アムール河の波 美しく碧きドナウ
※ 輝く夏の日 夏の夕べ 森へ行きましょう 愉快に歩けば ピクニック

※ 気持ちを新たにして、体調を整え・・・練習に励みましょう!!!
|
|
|
|
2021年8月24日(火) |
ネリコンカフェ開く |
8月24日(火) 第23回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第23回ネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
例によって話題は様々で・・・コロナ禍の中本日からパラリンピックが開幕、、、ブルーインパルスのデモ飛行が話題になり、(時速千キロとか・・・)
このネリコンカフェと同時に開会式が行われました。それにつけても、政府の対応は後手後手・・・、児童の見学が一部の学校で行われるようですが、
参加を保護者任せにするようで、夏休み明け4日前に教職員のワクチン接種を計画するなどお粗末の限りです。
松林さんは「俺だったらロックダウンだーー」と言っていましたが、今の内閣にはまったく無理です。金丸さんは横浜のイベント(10月開催4日間予定)が
早く中止にならないか?とネリコン同様の処置を望んでいました。私が24時間テレビで合唱の話題が出て、「高い声を出すときは○○を締める」というと、
知らなかったのは私だけで皆さん先刻ご承知で、実行しているようです。それにつけても「合唱は良いねぇ!!」 石川さんのピアノを見て、「昔よく一緒に
練習したねぇ!!」と・・・遠藤さんの伝説となっている「直滑降」の話では、「あれは防護柵に向かって真っすぐ行っただけだぁ」だそうです。
皆さん知ってましたか?中村さんの髪は「天パー」だそうで、写真ではよく分かりませんが、パーマネントはかけないんだそうです、、、髪の毛では苦労
している向きが多い中、手間いらずで、うらやましい限りで、良いですねえ。古賀さんが何時も左寄りでご主人の場を開けているのを見て、田村さんが
「もっと真ん中によったら?!」と言ったところ、阿部さんが「いや、陰膳据え膳だよ」と助け船を出しました。陰膳は留守宅で作る食膳、据え膳はすぐ食べ
られる食膳・至れり尽くせりですから、微笑ましい限りです。(応援の甲斐なく今日の西武楽天戦は4×4の引き分け・・・巨人は3×1で広島に勝利しました)
血中酸素飽和度が気になる今日この頃ですが、中尾さんは毎日計測して97%をキープしているそうです。登山愛好家が多く高山病の話になりましたが、
90%が限度のようで「低地での医療」に該当するようです。96%-100%が正常値とされていますが、最近のコロナ禍の中では「96%の壁」という表現も
あり、素人判断は禁物とされています。
次回のネリコンカフェは9月7日20:00~~~です。ホストは中尾さんにお願いします。どうぞ多数のご参加をお待ちしています。

|
|
|
|
2021年8月3日(火) |
ネリコンカフェ開く |
8月3日(火) 第21回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第21回ネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
例によって話題はさまざまで、先ず、コロナウイルス感染者が東京中心にリバウンド傾向を強める中、無観客での東京五輪が開幕、折り返し点でのサッカーと
女子卓球の準決勝の結果が気になる時間帯ではありましたが・・・、10月1日に予定されていた定期演奏会も2022年に延期となり、練習も8月20日(金)
のみとなるなど、コロナ禍は止まるところを知らず・・・京大の西浦教授は「空気伝染としか思えないケースも見られるようになった」と大爆発を警戒しています。
どこかに出かけたいという思いを強くしている方も多いようですが、当分は我慢の日々です。そんな中、笹本さんは常念岳に登って帰って来たばかり、だそうで、
羨ましい限りです。常念小屋は予約制で、小屋ではマスク着用、マイカップ持参だったそうです。中尾さんは東京ナンバーを気にしながら??旅行予定を立てて
居られるようです。【中尾ホストのご都合で次回のカフェは8月24日になります】 私などは運動不足解消のために ♪一週間♪ のように月曜日には掃除・・・、
火曜日は買い物・・・美ら美ら美らら・・・と家事の日程を娘から指定されている始末でーす。【水曜日に友達出来て、木曜日に送っていった】とはいきません。
バック(背景)では、中尾さんはご自身の水彩画から、パリの街角、神藤さんは五輪の聖火台(TV映像)、田村さんは家庭菜園のスイカでした。大きいスイカに
見えますが、直系10cm程だそうです。田村さんのお顔と見比べてください。笹本さんは新しいPC、田村さんも次回からでも新しいものにするそうです。
石川さん音声の関係で一度は退出・・・近所にお住いの息子さんに急遽来ていただいてZoom環境を整えてもらうなど微笑ましい光景が見られました。
それにつけても、入院対象を重症者に絞り込む・・・という政府方針にはほとほと愛想が尽きました。一万人を超える自宅療養者に酸素吸入装置を500台
配布する計画とか・・・酸素ボンベを求めて行列する光景が報じられていますが、他人ごとではないように思えてなりません。
中尾さんに倣ってパルスオキシメーターをAmazonで購入した方が良さそうです。古い漢詩「天寒くして馬骨を腐らしめる」を思い出します。
次回のネリコンカフェは8月24日(火)20:00~です。中尾さんがホストです。皆さん・・・多数の参加をお待ちしております。

|
|
|
|
2021年7月30日(金) |
定期練習 |
7月30日(金) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45
※ 練習曲 : パリ―の空の下 Sous le ciel de Paris Hubert Giraud
美しく碧きドナウ J.Strauss 津川主一編曲 堀内敬三訳詞
ゆかいに歩けば Freidrich W Moeller 岡本仁編曲 ※フェルマータ2021年度 第1号 練習計画 配布
森へ行きましょう ポーランド民謡 編曲 小山
こきりこ 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎 ※8月6日&13日 定期練習 8月3日 男声ヴォイストレーニング 休止



|
|
|
|
2021年7月16日(金) |
定期練習 |
7月16日(金) 定期練習 分散練習 生涯学習センター視聴覚室
Aー18:15~ Bー19:30~ ピアノ 岩波佳代子先生
※ 練習曲 : 森へ行きましょう ポーランド民謡 編曲 小山章三
ゆかいに歩けば Freidrich W Moeller 岡本仁編曲
むぎや 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎
|
むぎや画像 |
|
|
2021年7月9日(金) |
定期練習 |
7月9日(金) 定期練習 全体練習 勤労福祉会館集会室 18:15~20:45
※ 練習曲 : 輝く夏の日に スエーデン行進曲 大東省三訳詩 岡本仁編曲
夏のゆうべ フィンランド民謡 渡辺忠怒作詞
森へ行きましょう ポーランド民謡 編曲 小山章三
ゆかいに歩けば Freidrich W Moeller 岡本仁編曲
ピクニック イギリス民謡 編曲 大中 恩
越中おわら 富山に伝わる三つの民謡 岡本仁編曲岩河 三郎
※ ランラランララン ソプラノ 田島渚さん新入団(中尾夫人のご友人) 大歓迎です!!!
|
おわら風の盆映像  |
|
|
2021年7月2日(金) |
練習日記 |
7月2日(金) 定期練習 生涯学習センター視聴覚室 Bー18:15~ Aー19:30~
※ 練習曲 : 森へ行きましょう ポーランド民謡 編曲 小山章三
ピクニック イギリス民謡 編曲 大中 恩
こきりこ 富山に伝わる三つの民謡 岩河 三郎
※ 来週7月9日は 勤労福祉会館集会室 全体練習 18:15~20:45
|
こきりこ画像  |
|
|
2021年6月30日(水) |
男声ヴォイストレーニング |
6月30日(水) 男声ヴォイストレーニング開く 生涯学習センター視聴覚室 講師 猪村浩之先生
※ 発声練習の後 練習曲 : 森へ行きましょう ポーランド民謡 編曲 小山章三
2 

※お奨め演奏会街なかコンサート & うたごえスマイル
|
|
|
|
|
2021年6月1日(火) |
ネリコンカフェ開く |
6月1日(火) 第18回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第18回ネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連が顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
例によって話題はさまざまで、先ず、カフェ開催途中に技術部長からの6月25日(金)練習再開を告げるメールが入り、一同ホッとしたところです。
”チクッとする日までは信じない接種”と言う訳ですが、ネリコンメンバーではワクチン接種が着々と進んでいるようで、余り話題に上りませんでした。
ちなみに、私は12日に第2回目の接種を受けえるる予定です。オーストラリアのソフトボール選手団も来日して、東京五輪も現実味を帯びてきました。
神藤さんは早速、五輪マークを背景にしています。前半の人田村さんのバックはクレマチスです。花言葉を調べてみると「精神の美」「旅人の喜び」「策略」
と出てきましたが、さーて、どれにしましょうか?。。。中尾さんの美術展「建44アート展2020」は11月16日から目黒美術館区民ギャラリーで開催予定
だそうです。中尾さんには毎回ホスト役をお願いしてご面倒をおかけしていますが、件のベレー帽がご夫妻の間で行き来する様子は微笑ましいですね。
痛みに耐えた日々を過ごした松林さんはもう仕事復帰してるそうですが、木から落ちたのではなく障害物のある平地で転倒、その障害物が当たって怪我を
された由、せき込んでも痛くなくなった…8月にはコテージ作りに入るとか!? くれぐれもご自愛のほどお願いします。
笹本さんのお父上が益子焼の陶芸家 白石篤氏でインスタグラムに投稿されているようですが、近くご自宅で展示会を開かれる由、今日も作品の数々を
見せてくれました。↓ 先日来、話題となっている服部公一氏の「童謡が輝いた頃」を読んだ阿部さんから「実に面白い!」との賛辞をいただきました。
服部公一氏は山形東高から学習院に進んだわけですが、山形に帰る前東京では小石川高校にいたことから、阿部さんとは同窓生となるわけで、阿部さん
の付き合いの中に「東音会」(山形東高OBOG)もあり、人と人との縁は幾重にもつながっているものですね。最後の話題は「いのちの停車場」についてです。
今絶賛上映中ですが、既に観た人も複数いて、話は吉永小百合のこと・・・(みんなサユリストか?という声もありましたが…)75^76歳にしてあの美貌・・・
毎日体操は欠かさず週に2回はプールに通っているとは、みんな参考にしなければ・・・と思うのは私だけではないようです。
次回のネリコンカフェは6月15日(火)20:00~です。回を重ねて第19回です。中尾さんがホストです。多数のご参加をお待ちしております。


|
|
|
|
2021年6月1日(火) |
6月25日(金)練習再開!!! |
6月1日(火) 臨時運営委員会を開催して、技術部会の案を運営委員会にて承諾得ました。今後についてお伝えします。
●通常練習再開
6/20(日)緊急事態宣言解除後の6/25(金)から再開します。 現在、各施設は定員50%。利用時間21時となっています。
再開後も変わりなければ、分散が続く可能性もあります。 6/25は生涯学習センターなのでAB分散練習予定です。
●10/1(金)定期演奏会 【実施しましょう!! 】 大きな問題として練習回数と曲数です。 そこで 〇1ステージ分をカットします。
カットした曲は次回の演奏会に持ち越します。 その中で「平成のヒット曲メドレー」を次回に持ち越しが良いのではと意見が出ました。
理由としては、委嘱作品であり楽譜出版予定の話も出ている曲。 次回に持ち越し、従来通りの大勢のお客さんに披露した方が良いのでは。
ということになりました。 つきましては、「おわら」と「ヨーロッパ名曲めぐり+数曲」の2ステージとします。
しかし、あっという間に終わってしまうので、ヨーロッパ曲に2曲程度追加予定です。
●定演までの練習回数 ①通常練習のみ14回 ②月2回臨時練習入れると20回 ③月4回入れると26回
回数を考えると②の月2回程度臨時練習が必要かなと考えています。
練混51回定演に向けてようやく走り出せそうです! 色々な不安はあると思いますが、協力し合って定期演奏会迎えられるようよろしくお願いします!
練馬混声合唱団 団長 松林 正三 技術部長 橋谷田 智史
|
|
|
|
2021年4月20日(火) |
ネリコンカフェ開く |
4月20日(火) 第15回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20 ※ フェルマータ2020年度 第10号宅配 2021年4月30日発行配布
第15回ネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連メンバーが顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
例によって話題はさまざまで、先ず、今後の練習再開はまんえん防止特別措置 or 緊急事態制限が解除されるまで待つこと・・・10月1日の定期演奏会は、
余ほどのことがない限り、予定通りに実施すること・・・(実施したいこと・・・全員が暗譜で・・・場合によっては無観客・・・定演実施に意味がある・・・)
これらのことはもちろん技術部の検討事項ですが、皆そろって前向きな意見でした。
井越さんお話では 「歌で死ぬか? コロナで死ぬか?」 とばかり練習を続けているグループもあるとか? (そういうのは止めましょうねぇ)
死ぬ覚悟で臨んでいるのが、辛坊治郎さん(64歳)の小型ヨットで太平洋無寄港横断です。情報通によると「いかが空を飛ぶ」ことが、辛坊氏の動機づけに
なった由、通信手段は持っていないとか、、、調べてみると北海道大学のチームが空飛ぶイカの動画撮影に成功して、ニコニコ動画にUPしています。
中尾夫妻は太極拳で運動不足を解消している由です。えらい! かく言う私は真向法の真似事はやっていますが、現在は歯医者通い、ポツンと一軒家状態
解消のために入れ歯を製作してもらっています。ところで、松林さんが三本松に囲まれた3階建てのコテージを製作中とのこと最初の完成図をチラッと見せて
くれました。↓↓↓孫たちに見せたいと、おじいちゃん頑張っています。
次回のネリコンカフェは5月4日(火)20:00~です。皆さんパソコンの調子を整えて参加してください。ホストはもちろん中尾さんです。

|
|
|
|
2021年4月9日(金) |
練習日記 |
4月9日(金) 18:00~21:00 勤労福祉会館 集会室
練習曲 : 平成のヒット曲メドレー 第1組曲 少年時代 どんなときも 時代 春よ、来い あなたに逢いたくて
富山に伝わる三つの民謡 こきりこ
先生より ; 常々もっと譜読みをしてくるように・・・
※ 次回(生涯学習センター)4月16日(金)はコロナ禍と会場の関係で休止・・・
|
|
|
|
2021年4月2日(金) |
合同練習 |
4月2日(金) 18:00~21:00 勤労福祉会館 集会室
練習曲 : 平成のヒット曲メドレー 第2組曲 だんご3兄弟 涙そうそう 世界に一つだけの花 千の風になって 手紙~拝啓十五の君へ~
ヨーロッパ名曲めぐり アムール河の波 美しく青きドナウ


※ 次回4月9日も勤労福祉会館集会室
|
|
|
|
2021年3月26日(金) |
練習再開!!! |
3月26日(金) 12月4日以来の練習再開 生涯学習センター視聴覚室 B班~A班 18:00~21:00
【B】 むぎや 春よ、来い 花は咲く
【A】 パリの空の下 マンマ ロンドンデリーの歌 アムール河の波 春よ、来い


※ 4月2日 勤労福祉会館集会室
|
|
|
|
2021年2月16日(火) |
ネリコンカフェ開く |
2月16日(火) 第11回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第11回ネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連メンバー14名が顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
例によって話題はさまざまで、先ず、定演について、2月18日(木)に技術部会が開催される予定で、定演延期を前提にして話し合いが行われる由、
練習再開のこともそこで検討されるという事です。中村さんによると合唱祭は一応開催を前提に検討中とのことですが・・・、これも次の情報待ち・・・
でしょうか? 生涯学習センターの改修工事はコロナ禍の影響か延期状態・・・でしょう。そんな話をしているうちに、Youtubeの某チャンネルでは、
菅総理が五輪開催を断念。。。6月解散説が伝えれられているとの事。。。ネット上には様々な情報が乱れ飛んでいます。
神藤さんが生越の梅林行ってきたそうで、3部咲きの梅の写真を背景に使っています。同じく田村さんは勝浦タンタンメンを食べに行った時、洗越橋の
写真を撮ってきたとの事・・(よく見てあげてください)↓↓先日の福島沖の地震には驚かされましたが、所沢のマンション19階にお住いの古賀ご夫妻は
大分揺れを感じたそうです。松林さんはソロキャンプをやりたいようですが、(私などは毎日やってまーす) 小山さんからは被災地の避難所にテントを
使うのは良い、特にファミリー・タイプがあるのが・・・よろしい! 後半になって私から「ココロの止まり木」河合隼雄著(2002~2003年週刊朝日コラム)
から、“年齢を括弧に入れる”というコラムを紹介・・・「もう年だから」 「この年じゃダメだろう」 等と言わずに、年齢を括弧に入れて!!頑張ろう!!。
「人間というものは面白いもので、高齢の男性でも心の奥底には、子ども心、若者心、それに女心まで存在しているのだ。音楽で言えば主旋律は老人男性
だが、それを彩る助奏や伴奏には、若者、子ども、女性、もろもろのものがある。それらすべてによって、ひとりの人間をつくっている。年齢や性にこだわる
人は単調になる。主旋律以外の音が聞こえてこない。年齢を忘れる人は、低音が大きすぎて旋律を消してしまうようなものだ。年齢を括弧に入れて、時には
外してみたり、括弧の囲いを強くしたり、弱くしたりすることで、人生はだいぶ豊かになる・・・」 河合隼雄氏はフロイトやユング系統の心理学者、心理療法家
で文化庁長官も務めた著作家・・・フルート奏者でもあり、年齢を括弧に入れて練習を重ねて舞台で演奏したら、先生から「スケールが大きくなった」とお褒め
の言葉を頂いたそうです。・・・・
新型コロナウイルス感染第3波もこのところ落ち着いてきていますが、お互い念には念を入れて感染者の仲間入りしないように自己管理に徹しましょう!!!

次回は3月2日(火)に開催する予定となりました。ホストは続いて中尾さんにお願いすることになりました。多数のご参加をお待ちしています。。。
|
|
|
|
2021年2月2日(火) |
ネリコンカフェ開く |
2月2日(金) 節分の日 第10回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
第10回ネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。ミーティングの常連メンバー15名が顔をそろえ、尽きぬ話題に花を咲かせました。
例によって話題はさまざまで、Zoomよるオンラインミーティングもなんと通算30回・・・随分回を重ねたものです。緊急事態宣言が3月7日まで延長された
ことによって、今しばらくは続けることとなりました。今日は節分とて、スーパーに行ったら恵方巻が沢山売っていた由、穴子の集団だけを巻いた恵方巻き
があるという話・・・マンションの上の階から豆まきをすると下から怒られる?という話。。。鰻は好きだけど穴子は嫌いと言う話。。。落語好きが多い話。。。
練混ライト3兄弟に続いてひげ兄弟が誕生! 梅林さんはひげを整えるのに毎月2回理髪店に通っている由。。(よく見てあげてください)↓↓↓
75歳以上の後期高齢者は本日参加メンバーでは3名。。ところで、定演は開催できるだらうか?? 2月7日に技術部会がある由ですから外野は沈黙。。
神藤さんから「老爺心ながら・・」の話題が提供されて・・・沈黙ならぬ議論活発?!・・・。練習再開を急ぐと「国会議員以上に怒られる」・・・。
新型コロナウイルス感染が危機的な状況が続いており、お互い念には念を入れて感染者の仲間入りしないように自己管理に徹しましょう!!!
ネリコンカフェは第1・第3火曜日の開こうという申し合わせで、次回は2月16日(火)に開催する予定となりました。ホストは続いて中尾さんに
お願いすることになりました。ミーティングの常連のメンバーがやや固定化してきています。多数のご参加をお待ちしています。。。

|
|
|
|
2020年11月27日(金) |
練習日記 |
11月27日(金)定期練習 生涯学習センター 視聴覚室 A・B 両グループの練習時及び交代時の密も解消されているようです。
前半=Aグループ
富山に伝わる三つの民謡 より 「3 むぎや」
後半=Bグループ
富山に伝わる三つの民謡 より 「2 こきりこ」 (12/4 練習曲:むぎや 春よ、来い 花は咲く)
※ 松林さんは引き続いてA・B両方のグループで歌ってもらいました。
※ フェルマータ2020年度 第5号 配布
|
|
|
|
2020年11月20日(金) |
練習日記 |
11月20日(金)定期練習 生涯学習センター 視聴覚室
前半=Bグループ
富山に伝わる三つの民謡 より 「1 越中おわら」
後半=Aグループ
富山に伝わる三つの民謡 より 「3 むぎや」
※ 松林さんは引き続いてAB両方のグループで歌ってもらいました。
※ 練習計画 配布
※ 新型コロナウイルス対策は最高レベルで推移していますが、
第3波の到来です。念には念を入れてお互いが3密を避ける
努力を!!!
※ 総務部発案で『おしゃべりは?』というボードが作成されたそうです。
|
※塩田さんからの注意!!!
・練習時間が短時間のため、練習日前に予習を充分にしてください。
・富山に伝わる三つの民謡はDS等が多く、歌う頁を良く把握すること。
 |
|
|
2020年11月13日(金) |
練習日記 |
11月13日(金)定期練習 生涯学習センター 視聴覚室 A・B 両グループの練習時及び交代時の密も解消され、軌道に乗った感じです。
前半=Aグループ
富山に伝わる三つの民謡 より 「1 越中おわら」 平成のヒット曲メドレー 第2組曲から「手紙~拝啓十五の君へ~」)
後半=Bグループ
ヨーロッパ名曲めぐりから 「美しく青きドナウ」 (平成のヒット曲メドレー 第2組曲から「千の風になって」)
※ 松林さんは引き続いてA・B両方のグループで歌ってもらいました。
※ 新型コロナウイルス対策は最高レベルで推移していますが、第3波の到来です。念には念を入れてお互いが3密を避ける努力を!!!
|
|
|
|
2020年11月3日(火) |
ネリコンカフェ |
11月3日(火) 第3回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~20:40
Zoom による第3回ネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。オンラインミーティングの常連のうち珍しいメンバーが顔をそろえた割には、
人数が少なく、PCの不調等もあり、オンラインミーティングでは初の前半にて終了といたしました。
話題に上ったのはネリコンの新型コロナウイルス対策は最高クラスであること、準備から実施に至る総務部関係者のご苦労に感謝かんしゃであること、
A・B班別の練習は恐らく年内いっぱいは続けていかなくてはならないだろうこと、それにつけても、11月29日(日)18時30分~21時30分 の[AB合同練習]
が今から楽しみであること、等などです。
ネリコンカフェは第1・第3火曜日の開こうという申し合わせで、次回は11月17日に開催する予定です。多数のご参加をお待ちしています。。。

|
|
|
|
2020年10月20日(火) |
ネリコンカフェ |
10月20日(火) 第2回ネリコンカフェ 開く・・・ 20:00~21:20
Zoom による第2回ネリコンカフェ を中尾さんをホストにして実施しました。オンラインミーティングの常連全員が顔をそろえて和気あいあい、思い出話や、
合唱用マスクに加えて(マスクの下に)、マスクブランケット(中村さん提唱) or マウスシールド(阿部さん提唱)を付けたほうが、より感染予防に有効・・・
等など、尽きぬ話題に花を咲かせ有意義な時間を過ごしました。今後の練習方針等、重要連絡事項は技術部長よりメールにて通知予定とのことです。
ネリコンカフェは第1・第3火曜日の開こうという申し合わせで、11月は3日と17日に開催する予定です。多数のご参加をお待ちしています。。。

|
|
|
|
2020年10月9日(金) |
練習日記 |
10月9日(金)練習再開4週目 生涯学習センター 視聴覚室 A・B 両グループの練習時及び交代時の密も解消され、軌道に乗った感じです。
声出し:SOUVENIR-Ⅲより ワンダーフォーゲル 岡本敏明作曲 ドイツ民謡
前半=Bグループ
平成のヒット曲メドレー 第2組曲から 「千の風になって」「手紙~拝啓十五の君へ~」(また君に恋してる)
後半=Aグループ
平成のヒット曲メドレー 第3組曲から 「また君に恋してる」「紅蓮の弓矢」
※松林さんはA、B両方のグループで歌ってもらいました。



|
|
|
|
|